海洋プラスチックごみ問題対策セミナー

いい会社づくり2019.09.11

9月9日月曜日
経済産業省四国経済産業局、一般財団法人四国産業技術振興センター主催
「海洋プラスチックごみ対策セミナー」に
社長、三好、藤田、宗石、坂川の5名が参加してきました。

世界的に大きな問題となっている海洋プラスチック問題。
海にいる生物や、自然産業で成り立っている国々にも大きな影響を与えています。
このままだと、2050年には海洋プラスチックごみの量が海にいる魚を上回る、という予測も
聞いたことがある人も多いと思います、、。

セミナーでは
(1)『国内外の海洋プラスチック問題に対する政策動向』
(2)『生分解性プラスチックの開発動向と課題』
(3)『花王におけるプラスチック問題への取り組み』
の三部構成で、あらゆる角度からの講演となっていました。

四国中央市は紙のまちと呼ばれています。
レジ袋の減少、コンビニのコーヒーのカップ、ストローなども紙に切り替わったり
様々な場面で“紙”が活かされています。
海洋プラスチック問題に対しても貢献することができるチャンスが多くあるまちだと思います。

しかし、紙のまちだから貢献できる!できている!と、大きな視点で考える前に、
自分の身の回りや家、会社でも、無駄にしてしまっているプラスチックごみが多くあるはずです。

まずは、小さなことからでも環境を守るために意識して注意工夫していくことも
大切なのではないかな、と思います!!

江南ラミネートでも、身近な課題ととらえ対応や準備をしていくことが必要ですね!

20代30代のための人間力養成講座

人間力の向上2019.09.10

9月7日土曜日
東京で開催された致知出版社主催「20代30代のための人間力養成講座~出逢いの人間学~」に
各工場より鎌倉、古谷、大石の3名が参加してきました!

第6回となる講演会は2016年以来3年ぶりの開催です。
”20代30代のための”ということで会場には若者が多く、約1300人の方が来場していたそう!!

テーマは「どんな20代30代がいるかでその国の未来は決まる」ということで
・致知愛読者4名による「致知と私」スピーチ
・藤尾社長の講演
・木鶏タイム
という流れで進められました。

スピーチでの発表者の熱い想い、CDで聞いていた藤尾社長の生の言葉の情熱、
木鶏タイムでは隣同士でまさに一期一会の出逢い、今日の感想を語り合い、
感動と熱気に包まれた時間となったようです。

講義の中での話を
自分の置かれた環境や家庭、会社、将来など様々なことに置き換えると
見習うべき点や反省した点、改めて感謝すべき点などを
それぞれに感じ、有意義な時間を過ごせたとのこと。

来年の五月には第7回が開催されるそうです!

有意義な時間はまだまだ続きます♪
講義が思ったよりも早く終わり、帰りの飛行機までまだまだ時間が、、ということで
せっかくなので東京観光。

スカイツリー!浅草!

すき焼き!牛タン!

幸せそうな顔で、こちらまで幸せになります(笑)

憧れの先輩方のように
会社を引っ張っていける存在になれるようにこれからもみんなで頑張っていきましょう!!

いい会社づくり勉強会IN四国

いい会社づくり2019.09.09

9/3火曜日
四国地域イノベーション創出協議会主催の「いい会社づくり勉強会IN四国」に
事務所より神野、宗石、坂川の三名が参加しました。

「第6回四国で一番大切にしたい会社大賞」を受賞した徳島にある企業「株式会社ときわ」「株式会社はなおか」を訪問!

㈱ときわは、ブライダル関連企業、㈱はなおかは、戸建て住宅会社です。
今回の勉強会で訪問した2つの会社に共通して感じた事は、
「職場の環境が良い」「社員が生き生きと仕事をしている」「社員も経営者も常に向上心を持っている」事でした。

両社ともに夢を売る会社で社員が常にお客様と接している事が、自己啓発の大きな力となっているのではないかと感じました。

とのこと!

実は、私の大学時代の先輩がこの会社に就職しています。
その先輩は仕事に対する誇り、やる気、やりがいを持って活き活きと仕事をしています。
そして、私生活も充実しているイメージ!

今回このような勉強会の題材となる会社だったのだと改めて知り
やはり素晴らしい環境なのだな、と実感しました!!!

体験部活動

クラブ活動2019.09.07

8月31日(日)
体験部2回目の活動ですが・・・SUPに行ってきました!!
SUPは海や川でサーフィンのような板の上に立って、パドルで漕ぐアクティビティです。
今回は4名で参加してきました。(全員SUP初体験です。)
直前まで雨が降っていて、できるかどうかみんなで心配していたのですが、開始前には
無事に晴れました!


やる気全開!!行ってきまーす!!

レクチャーもそこそこに、いざ出発!
。。。って目的地遠すぎませんかー?!(奥に見える2kmほど先の島です)

見た目はのんびり漕いでいるように見えますが、地味にと足と腕の筋肉にきます。。。

私が漕ぐのが遅く、みんなからどんどん引き離されていく~(T‐T)

いろいろありましたが、なんとか島(岩?)に上陸できました。。。
潮の干満の関係で、この岩(平石というそうです)に上陸できるのは年に3、4回しか
ないそうです。すごくラッキーでした!

ガイドさんが私達の為に作ってくれたおやつ↓ みんなでおいしく頂きました!

テンションMAX!伊勢さんと三鍋さんの華麗なるダイブ♪

上陸を祝って記念撮影☆↓

途中で海に落ちてしまった人もいましたが、初めてにしてはまあまあ上手に
できたと思います(^^;)
この後、筋肉痛になりましたが、とても楽しくSUP体験することができました!
次回の体験も頑張りたいと思います!!!

江南テニスクラブ

クラブ活動2019.09.05

1ヶ月ぶりのテニスで、
みんな思うような動きができず……(^^;

で、今日は ”鬼の松谷” を逆にしごいてます(笑)
なぜかって、、、それは遅刻してきたからです!!

 

遅刻は厳禁です。
先輩、すみません!!!

ふ~っ、キツかった~

せみの鳴き声が、秋の虫の声に変わっています。
テニスにもってこいの季節になってきましたよ~!