コキアの芽吹き

江南 徒然日記2025.04.04

春はあけぼの。
朝日がまぶしく、日中はぽかぽか過ごすことのできる日が多くなってきましたね🌸

事務所の受付に活けている花も桃や桜の枝が多くなり、ぱっと華やぐ春の訪れを感じさせてくれます。

さてさて、春といえば植物の芽吹きの季節ですよね。
もはや江南名物になりつつある(?)コキアにも、芽吹きの季節がやってきたようです🌱


👆
こちらは、昨年初代コキアが植えられていた植木鉢。
一見何もない土に見えますが・・・



👆
ぐぐぐっと近づいてみると、緑色のふっくらとした小さな芽がたくさん出ているのが分かります👀
これがコキアの芽です。


全盛期にここまで大きく育っていた初代コキア。
立派な株が残した種から出た芽です✨

植木鉢中央には初代が植わっていたので、種が飛んで行ったのが端っこの方になり、鉢の四隅からピョコピョコ芽吹きました。

これだけ群生していると、さすがに間引いた方が育ちがよさそうなので・・・
もったいないですが、もう少し大きくなったら間引いていきたいと思います。

🔶
2代目コキアもすくすくと大きく育ってくれますようにと願いを込め、社員のみんなで毎日見守っています🍀

「これだけ数があるなら苗を分けて欲しい~」
「某国営公園のように観光名所になるかも?」
など、大きな期待を寄せられているベビーコキアたち。
成長の様子を随時投稿していきますので、お楽しみに~!

えひめウォーキング大作戦2024👟

いい会社づくり2025.03.24

令和6年10月14日~12月13日までの約2か月間、江南ラミネート有志社員9名で「えひめウォーキング大作戦2024」に参加しました!
チーム名は「オイシイジビエ🐗」。ご褒美のジビエ料理を目指し、ジムに行ったり、夜の運動公園を徘徊したり、はたまた会社の敷地をぐるぐると歩き回ったり、、、👣
チームのみんなで𠮟咤激励しながら、楽しく健康づくりができました!
私、橋本も毎日1日1万歩を目指していましたが、意識して歩かないとなかなか難しいものですね、、💦
目標歩数達成には惜しくも至りませんでしたが、先日🍴坂ダイニング🍴さんにて、お疲れ様会を行いました!
チームみんなの健闘をたたえながら、おいしいジビエ料理の数々に舌鼓をうちました😋(もちろんお酒も、、!🍶)
非常に楽しい時間を過ごすことができました☆
健康、そしておいしいご褒美(笑)を目標に今年もみんなで挑戦しましょう!新メンバーお待ちしてます~!!

『健康経営優良法人2025』認定されました✨

いい会社づくり2025.03.18

今年も『健康経営優良法人』に認定いただきました。
2022年からはじまり、今年で4年連続での認定となりました✨

💡健康経営とは・・・💡
【働く人が元気であること=企業が元気であること】とし、
社員の健康を「経営的な視点」で課題として捉え、健康増進のための取り組みを積極的に行うことで、元気に働き続けることができる環境をつくろう💪というものです。

~主な取り組み内容~
・スポーツジムとの法人契約
・がん保険への加入
・福利厚生の一環としてパンの社内販売
・メンタルヘルスや働き方のこと、資産形成のことなどを相談できる外部機関との契約
・ウォーキングイベントへの参加
・ストレスチェックの実施

などなど・・・
福利厚生を充実させることにも直結する取り組みを行っています😊

安心して長く働くことができるように、
引き続きより働きやすい環境づくりに取り組みます🌿

ひめボス宣言事業所に認証されました🌸

いい会社づくり2025.03.12

愛媛県で推進されている「ひめボス」の宣言事業所に認証されました🌸

💡ひめボスとは・・・💡
愛媛県内の事業所において、男女ともに働きやすく、やりがいをもって働くことのできる職場環境の整備を推進していることを、県が認証する制度です☝️

ひめボス宣言は、女性の活躍、家庭と仕事の両立ができる職場をめざし、
今よりもっと働きやすい環境を整えていこう!という認証プログラムです🍊

江南ラミネートでは、
〇産休育休取得の推進
〇時短勤務制度
など、性別にかかわらず働きやすい環境を整えていっています。

今後は、女性管理職を増やすことや、男性の育休所得率の向上にさらに力を入れていきます💪

三島東中学校「働く人に学ぶ講座」に参加しました

LOVEしこちゅう2025.03.11

2月28日(金)

四国中央市立三島東中学校にて、キャリア教育「働く人に学ぶ講座」が開催され、
業務サポート部のTとHが参加させていただきました😊🌸

三島東中学校では、例年2年生のときに地元の企業からの企業説明会が行われ、それぞれの企業担当者から仕事のやりがいや楽しさなどについてを学ぶ時間がありました。
今年は1年生向けの講座開催へ変更となり、四国中央市内の12事業者から中学生に向けてお話をさせていただきました。

🔶
我々江南ラミネートは、そもそもの四国中央市の紙産業の歴史や、自社で加工している紙について、どんな加工方法を用いているか、どんなところで使われているかなどをお話しました。

実際のサンプルを持って行って、見てもらったり、触ってもらったりしたのですが、
「実際に売ってるものですか?」
「見たことある!
という声も聞こえたりして、わいわいと楽しく話を聞いてくれていて嬉しかったです😊

また、最後には「働くとはどういうことか?」というテーマで話をさせていただきました。

【働く=お金を稼ぐこと】
だけなのか?ということを一緒に考えていく時間にしました。
🔶

これからいろいろなことを選択し、自分の人生の道を決めていく中学生たち。
来る決断のときに向け、少しでも多くのメッセージを伝えられていたら幸いです。