これからの時代に求められるリーダーシップとは。

人間力の向上2019.08.02

7/25(木)、かわしんビジネスクラブ主催のセミナーに
第一工場の藤田さんが参加してきました!!

テーマは・・・『これからの時代に求められるリーダーシップとは』です。


経営者向けの内容ではあるものの、職場におけるリーダーシップとは何か?
リーダーとして求められる行動や言動、部下や上司との関係性など、あらゆる場面を想定し、
その時自分がどのように対処するべきかという事など細かく説明がありました。
よりよい会社づくりを目指していくという点では、経営者でなくとも同様に学ぶべきものが多くあったようです。

藤田さんいわく、自分達がチームとして協力して業務をやってきたが、仲良くやっていくだけではなく、
チーム主導で仕事をしていく為に、各個人が考え目標を明確にして同じベクトルで進めていかねばいけない!
という事を強く感じたそうです!

その為にも、リーダーとして自分が率先して行動すること、相手の事を考え、理解した上で
コミュニケーションを増やしていくことを頑張りたい!と意気込んでおられました(^-^)
頼もしいですね♪

リーダーになるという事は、いろいろと難しい立場ではありますが、広い視野を持ってみんなを
牽引していく重要な人材だと思いますので、私達も一緒に協力していきたいと思います!

江南テニスクラブ

クラブ活動2019.08.02

夕方でもまだまだ暑い中、
江南テニスクラブ、活動してます!
セミもワンワン鳴いてますね~

そんな中、なぜか早川さんが上達しててビックリ!

なんと!!!
YouTubeで勉強したらしい(゜ロ゜)
えっ!?それだけで!?


イメトレって大事なんですね!
子どもは、マネの天才で、どんどんいろんなことを吸収していくのですが、大人になると思い込みや先入観など、いろんなことが邪魔してしまうもの、、、

早川さん、素直な心を持っているのですね~(笑)
次回、上達してくる人は現れるのでしょうか??
(素直さが試されますよ、笑)

先輩塾DAY【前日】

カッツ社長の独り言2019.07.30

いよいよ明日7月31日!!

明日は地元の川之江高校での先輩塾DAYです。

先輩塾とは川之江高校を卒業した方で現在大学教授をされている方々で組織されたものです。

明日は畏れ多くも、大学教授の先輩方に混じって、地元の産業の企業としてラミネート加工についての授業を高校1年生にさせて頂きます。

また昼からはオープンスクールと称して高校を見学にきた中学生にも授業をします。

うーむ、授業は全部で10コース、会津大学、京都大学、愛媛大学、首都大学東京・・・そして江南ラミネート(笑)

紙産業の魅力を話て、定番のラミネートクイズをして、フォローは喜多川泰さんの本を読んでもらうことでカバーという作成です。

中学生には「ソバニイルヨ」
高校生には「秘密結社」の本をプレゼントします。


さてさて、まだ資料が完成していないので、焦っていますが、明日は頑張ってきます!!

 

やるか、やらないか

人間力の向上2019.07.21

高知に中村文昭さんがやってきました。
家族で聴きに行ってきました。
休みでしたが、社員さんも来てくれました。

何度聴いても、その時その時の気づきに出会います。

日々の何気ない選択肢の山。
少しでも動く方の道を選んでいく習慣を身につけたいですね。

中学生の生徒さんもたくさん来ていました。きっと枠から飛び出していく子がでてくると思います。すてきですね!

あと三浦精一さんにも会いました~

そう去年の社員旅行で【日台友好Tシャツ】を作ってくれた方です。
↓こんな感じでおそろいで台湾を観光↓

三浦さんのおかげで、新しい世界とつながることができ、いろんな人とつながりを持てるようになり、今の私たちがあると言っても過言ではありません。感謝に尽きます。

人のご縁にまさる力はありませんね。

 

第4回社風をよくする研修

いい会社づくり2019.07.20

4回目となる、小林先生による社風をよくする研修が行われました。

”協働・チームワークを高める気づき”というテーマで取り組んだのはマネージャーゲーム。
初めて聞くゲームでした。
グループで、マネージャー、リーダー、スッタフの役割を決め、メモのみの連絡手段でミッションを達成していくゲームです!

たかがゲーム、されどゲーム。

グループで振り返りをしていると様々な気づきがありました。

マネージャーは反省点として、
みんなが目的をわかっていると思い込み作業を進めてしまったこと、確認を行うべきだったこと
私たちは
マネージャーの指示待ち、マネージャー任せになっていて
疑問を持っていてもすぐに確認を行わなかったこと、などを挙げました。
普段管理する立場にある工場長からは
いかに上に立つものの指示が大切であるかがよくわかった、という意見もありました。

今日の研修を通して
全員が同じ目的を共有していなければ、達成することは難しいこと。
疑問や現在の状況などはその都度伝えることが目標達成への近道であると感じました。

そのためにはより多くのコミュニケーションをとり、チームワークを高めていくことが必要であると思いました。

ゲームの内容は秘密にしておきますが
声をだしてはいけないのに大笑いしてしまいました。(笑)

こういった研修で何を学び取るかをもちろん大切ですが
楽しむこと!!!も大切だと思います^^