インテックス大阪『総務・人事・経理Week』に行ってきました

いい会社づくり2024.11.26

11月20日(水)

インテックス大阪にて開催された『第9回 関西 総務・人事・経理Week』という、
バックオフィス系のサービスやモノを提供している企業が出展してる展示会を見に行きました👀

目当ては福利厚生エリア。
中でも、現在計画中の「あるサービス」に関係するブースを見てきました!

すでに知っていたサービスや、初めて知ったサービスなど、とても勉強になる展示会でした。

まだ計画中の段階なのですが・・・・
もっと働きやすい職場づくりを目指して、
社員の皆さんのためになるような取り組みをしていきます💪

🔶
余談ですが、今回展示会に行ってきた3名は展示会初参加。
会場の人の多さに圧倒され、出展企業さんの勢いにも圧倒され、あれよあれよという間にたくさんの資料やサンプルをいただいてしまいました💦

展示会、、、すごかったです。

西条リレーマラソン!!

江南 徒然日記2024.11.25

11月17日(日)

西条市で行われる西条リレーマラソンに出場してきました🏃🏃💨💨
昨年が初出場で、今年は2度目の参加。

カッツ社長をはじめ、昨年に引き続き頑張って走り切った社員や、今年初参加で練習を積んで走った社員など、総勢14名でタスキをつなぎました。
出場してきてくれた皆さん、大変お疲れ様でした!!

西条リレーマラソンは、フルマラソンの距離42.195kmを、1.5kmのコースを周回してチームメンバーとタスキを繋ぎながら走るというものです。
いちばん多く走ってくれた社員さんは、4週走ってくれていました・・・!


一度に走る距離が1.5kmと短い分(それでも長いですが・・・)、ほぼ全力疾走で駆け抜けるという過酷なコース。
1周するだけでも辛いのですが、皆さん「頑張って仲間に繋ぐぞ!」と、一生懸命に走っていました💦

その甲斐あってか、好タイムでのバトンタッチが多かったようです👀

気になる結果は・・・

【全体】50位/108チーム中
【職場仲間部門】18位/43チーム中

昨年よりもよい成績でのゴールとなりました🏅
各々タイムも早くなって、制限時間内に余裕のゴールでした😊👏

この日に向けてランニング練習をしてきた社員さんたちも、努力が実る結果となりました。

改めて、マラソン出場メンバーの皆さん、お疲れ様でした🍵
(打ち上げは、おいしい焼肉🍖だったそうです😋)

いい会社づくりの全社研修

いい会社づくり2024.11.21

11月16日(土)

この日は、全社員が集まっての研修の日でした。
前回の全社研修から約3か月。

引き続き、シェアードバリュー・コーポレーションの小林先生を講師にお招きし、人本経営についての研修となりました。

今回のテーマは「モヤモヤガタリ」。
日ごろ、仕事をしていて「なんかモヤモヤするなぁ・・・」「なんだかなぁ・・・」と思っていることを挙げていき、職場に眠る問題意識を探っていきます。

まず、職責や年齢ごとに、数人ずつのグループになって話し合いました。
同年代の社員と問題を深堀することで、共通の問題意識を持つことができました。

つぎに、各グループで出た意見を発表し合いました。
世代ごとに「モヤッ」としていることに違いがあり、聞いていて興味深かったです。

面白かったのが、各グループごとに「モヤッ」としたことは違えど、根本の原因は似ているということでした。
そこに気づけたことは、今回の研修の収穫になったのではないかと思います。

社員みんなが同じ方向を向いて力を合わせられれば、ちょっとやそっとじゃ倒れない、たくましい会社をつくっていけると感じました。

普段仕事をしていると、なかなかこういった話し合いの場を設けることが難しいです。
全社研修でそういった時間をつくり、
意識のすり合わせをしていくことが大切だと思いました。

小林先生、今回の研修もありがとうございました😊
次回もどうぞよろしくお願いいたします!

地域協働学習「川之江先輩塾」

LOVEしこちゅう2024.11.19

11月12日(火)

川之江高校にて、地域協働学習「川之江先輩塾」が開催されました。

カッツ社長がコーディネーターをしていて、社員が運営のお手伝いをさせていただいています😊

高校1年生の学生さんを相手に、四国中央市内の社会人の先輩たちが、自身の学生時代の話や働くことについての話をして、進路選択に活かしてもらおうという特別授業です。

地場産業の紙関係の企業の社員さん、地域に根付いた和菓子屋さん、福祉の仕事をしている方、、、
色んな生き方をしている先輩たちからのお話を真剣に聴いている様子でした。

自分がこれからどんな仕事をして、どんな風に生きていくのか。
考えるきっかけになるようなお話がたくさん聞けました🍀

講師の皆さん、ありがとうございました!
そしてカッツ社長、コーディネートお疲れ様でした🍵

コキア成長日記🌲その3

江南 徒然日記2024.11.12

だんだんと冬にむかって気温が下がり始めてきましたね。
朝布団から出るのに気合が必要になってきました、、、

さて、定期的にお届けしている「コキア成長日記」。
>>>第1弾<<<
>>>第2弾<<<

につづき、第3弾をお届けします!

先日掲載した成長日記・第2弾では、枝先がじんわりと赤くなり始めていました。


このような感じ。
濃かった緑もだんだん薄い色合いに変わり、いよいよ秋到来!という趣を感じます。

ところが・・・
そんなコキアたち、実は11月頭に大雨が降った影響で、一時大変なことになってしまっていました😢

これぞ大惨事。
砕け散ってしまっています💦💦

枝が折れてしまった箇所もあり、もうダメかと思いましたが何とか復活してくれました。



形もなんとかもとに戻り、葉もだいぶ紅葉してきています✨

もうそろそろ真っ赤になり、見ごろを迎えそうです👀
🔶
コキアは、別名ほうき草🧹とも呼ばれています。
紅葉がおわり葉が枯れてしまった後、枯れた葉をほうきとして利用できるそうです!

「せっかくなので、作ってみたいね~」
と話しています😊
🔶

次回のコキア成長日記では、100%きれいに紅葉したコキアをお届けします✉
お楽しみに✨