交流会

いい会社づくり2021.11.19

10/30
リフレッシュルームにて交流会が行われました。

コロナの影響で、社員旅行も延期、慰労会も中止、忘年会も中止、、、
仕事以外でのコミュニケーションの場がことごとくなくなってしまいました。

そんな中感染状況も落ち着くようになり、「コロナ禍でもできることを・・・!」と考えてくれたリーダー陣。

そしてついにリフレッシュルームを利用し、
愛媛県の感染防止策にのっとった形での社員交流会が実現しました。

集まったのは誕生日月で割り振られた社員7名+清子さん+社長。
オードブルをバイキング形式で♪久々の乾杯🍻



社長VS社員で行われたとあるゲームでも大いに盛り上がり、、、。
勝利を収めた2名は賞金ゲット!!!

3人とも素敵なスマイル☺ですね✨✨

そして最後にはシュークリームと食後のカフェでまったりしながら
〆のあいさつをかけて、社長がつい最近仕入れてくれた黒ひげ危機一髪でゲームも楽しみました!!!!


わいわい。

最後はみんなで片づけて・・・

記念すべき第一回交流会。久々の集いは本当に楽しく、同じ時間を共有することの大切さを改めて感じました。

企画してくれたリーダー陣のみなさま!
本当にありがとうございました!!!

全社員研修~人間の原則を知ろう~

いい会社づくり2021.11.11

10/30
川之江町のふれあい交流センターの大会議室を利用して
㈱カイシンの牧野さんを講師にお招きし、全社員での研修を行いました。


テーマは~人間の原則を知ろう~ということで
人のもともとの性質からコミュニケーションの原則を知り、関係性を築きチーム力を高め、職場を安全な場にしていこう!という内容でした。

ここでいう安全な場とは”全員が職位や立場に関係なく、意見や考えが”伝えられていると感じられる場”のことです。

”伝えられている”という一方的な感覚ではなく
”伝えられていると感じられる”という共通の認識であるというのがポイントだな、と思いました。

研修の中で4人一組になったチームでは
「自分が思ういい会社とは?」を発表しあったり
連想ゲームや伝言ゲームのようなコミュニケーションをとったりして盛り上がりました。

研修の最後にはハートビーイングというワークを行いました。

ハートビーイングとは大きなハートを描き
ハートの内側に自分にとって嬉しい言葉や行動、
ハートの外側に自分にとって嫌な言葉や行動、これを分けていくワークです!

一人ひとり、それぞれ一つずつ自分が思う言葉や行動を記入しまし、一枚の大きな模造紙に全社員の心が描かれました!!!

久々の全社員での研修。
大会議室を貸し切り、普段と違う雰囲気に初めは少し緊張しましたが、
牧野さんの研修はとても分かりやすく、硬く考えがちな頭を柔らかくほぐしてくれたように思います。
牧野さんからも研修を通してお褒めの言葉をいただいたそうで、、、ありがとうございます!!!!!!!

ハートの内側に書かれた言葉や行動を率先して行い、それが増えていけばきっともっといい職場=安全な場になることと思います。
今回の研修をきっかけにみんなで心がけていきたいですね。

この研修は来月から人数を限定し継続して行われます。
どんな研修になるのか楽しみですね。
その場が安全な場となり、その輪が広がっていけばいいな!と思います!!

工場管理者養成研修

人間力の向上2021.11.06

10/25
工場管理者養成研修の第一回が行われ、第2工場の大西さんが参加しました。

オンライン講習も手慣れたものです!!

2月までの計5回の研修。
長丁場で大変かとは思いますが、ぜひ学びをアウトプットしていっていただければ、と思います!!

[Vol.62] 2021.11月号 社内報

月刊「KOUNAN SMILE」2021.11.05

ポカポンゲーム★大王製紙さん

江南 徒然日記2021.11.04

江南ラミネートのリフレッシュルームで繰り広げられている【ポカポンゲーム】

本日の挑戦者は大王製紙株式会の篠塚さんです。

連敗中の社長に、すかさず挑戦しに来た篠塚さん!
さすがです(笑)

さてさて結果は・・・?
こちらのYouTubeでお楽しみください。

篠塚さん、ありがとうございました!

8人目の挑戦者は誰かな?
あなたの挑戦、お待ちしています!