三浦工業株式会社さんをベンチマーク!

いい会社づくり2024.11.09

11月7日(木)

愛媛県松山市堀江町にある「三浦工業株式会社」さんをベンチマークさせていただきました。

三浦工業さんは、日本国内の貫流ボイラのシェア57%を占めており、その他にも水処理機器、食品機器、メディカル機器、舶用機器、環境機器など、さまざまな製品の製造、販売、メンテナンスをグローバルに展開しています。

ショールームの見学をさせていただき、三浦工業さんが創業以来大切にされているものづくりの精神や、製品の特長を知ることができました。
>>>ショールームHPはこちら<<<

ショールーム内では、普通の水道水と軟水の違いを体験する軟水体験をさせていただきました。

普通の水道水を三浦工業さんの軟水器で軟水にした水と、無処理の水道水で手を洗って比較してみる🫧🖐️
という体験でした。

「軟水で洗ったあとの手が驚くほどスベスベで感動しました!」
「お肌ツルツルになりました🤩」

と、参加した社員大絶賛でした✨

どんな洗い心地なのか、、、髪を洗ったらツヤサラになるのか、、、
とても気になります笑 👀✨

また、社内には創業者の三浦保さんの「今週の言葉」というメッセージが掲示されており、心に響く言葉たちがあったそうです。

三浦工業さんのスピリッツを感じることのできたベンチマークでした。
ありがとうございました!

名入れカレンダー2025!

江南 徒然日記2024.11.08

毎年作成している弊社名入り壁掛けカレンダーが、今年もできあがりました✨✨

インパクト十分な表紙です。
えひめ洋紙さん、今年もありがとうございました😊

このカレンダーは、毎月異なる絵画作品を楽しめるようになっています。
掲載作品は、「愛顔(えがお)ひろがる えひめの障がい者アート展2023」で入選した作品とのこと😊

じっくり眺めたくなる素晴らしい作品ばかりですね🌸

毎月ページをめくるごとに新しい絵が顔を覗かせ、日々を彩ってくれることでしょう。

さて、毎年業務サポート部の社員が交代でデザインさせていただいている「社名」部分ですが・・・・
今年は、期待の新人Uさんが手がけてくれました!!🎉

日常業務のなかでも、隠し切れない美術の才能を活かし、新キャラクターの「そんし~」などを生み出し続けてくれています👏

四国中央未来塾のロゴも入り、にぎやかでPOPな感じで仕上がりました!

弊社へいらっしゃったお取引先さまなどにお配りする予定ですので、ぜひお持ち帰りください😁

気づけば、もうあと50日少々で2024年が終わりますね。
やり残したことがないよう、悔いのない2024年ラストにしていきましょう💪

事業継続力強化計画(3講目)

江南 徒然日記2024.11.07

11月6日(水)

「事業継続力強化計画」認定に向けた研修の、第3講目に参加しました。

今回は、「災害が起きた時の初動対応について」がテーマでした。

万が一地震などの災害が発生したとき、まずは命を守る行動をとることが大切ですよね。
機械の緊急停止や、二次災害防止のための措置も必要になってきます。

今後30年以内に、70%~80%の高い確率で発生するといわれている南海トラフ地震では、
わたしたちのいる四国中央市は最大震度6強と予想されています。

突然大きな揺れに襲われたら、正常な判断力が働かないことも考えられます。
そんなとき、初動対応計画のもと統率の取れた動きができれば、安全に避難ができ、命が助かる可能性が高まります。

初動対応の策定は、考えられるリスクから社員や会社を守るための重要な取り組みですね🍀

長時間の研修、お疲れ様でした🍵

ひめボス推進セミナー

いい会社づくり2024.11.06

10月30日(水)

ひめボス推進セミナーに参加しました。

ひめボス』とは・・・

愛媛県内の事業所において、男女ともに働きやすく、やりがいをもって働くことのできる職場環境の整備を推進していることを、県が認証する制度です☝️

女性の活躍、家庭と仕事の両立ができる職場をめざし、
今よりもっと働きやすい環境を整えていこう!という認証プログラムです🍊

皆が働きやすい仕組み・社風づくりを頑張っていきます🍀

コキア成長日記🌲その2

江南 徒然日記2024.11.05

朝夕と冷え込んできて、日中も羽織ものが必要な日がほとんどになってきました。
寒暖差が激しいので、風邪などに注意して過ごしましょう🍀

さて、先日お届けした「コキア成長日記」の第2弾をお届けします!

秋も深まり、紅葉シーズン到来!
もみじ狩りに出かけたくなる季節ですね。
ということで、コキアたちも紅葉し始めています。

コキアの飾り付けをしてくれたUさんの目論見通り、
赤く染まるごとに表情を変えてゆくコキアたち。

風や雨の影響で、少しぼさぼさになってしまっているのはご愛嬌!
日ごとに変わるかわいらしい姿に、毎日楽しませてもらっています😊

コキアは一年草。
一年ごとに、次の世代へと命が繋がれていきます。

写真に写っているコキアたちは、越冬せず枯れてしまいますが、
もう少し寒くなって種の収穫ができるようになれば、来年に向けて採取したいと思います🌲

次回のコキア日記では、真っ赤に紅葉したコキアをお届けしたいと思いますので、お楽しみに~