メディア掲載~鮎のぼり2021

メディア2021.05.14

金生川ラバースが月5月9日に設置した「鮎のぼり
そのときのブログはこちら>>>
南海放送とあいテレビのニュースにも取り上げてもらい、愛媛新聞と読売新聞に掲載されました!


当初は数人からの清掃活動が始まったのですが、清掃活動の人数を増やしていくとともに、バーベキュー大会やバードウォッチング大会、自然観察会、稚鮎の放流、金生川写真コンテストを開催したりしながら市民の人たちに関心を持ってもらうとともに、市内の小中学校へ出前授業に行き子供たちにも地元の自然に関心を持ってもらい故郷を誇りに思う気持ちを醸成してきました。

そんな地道な活動を続けていくうちに市役所や県庁、そして国からも活動が認められて川をつかってアユのぼりを架けるという許可も出してもらえるようになりました。ここまで来るのに14年・・・その間に川もきれいになり、ごみも減りました。逆に魚が増え、野鳥も増え、蛍も増えました。これからも地道な活動ですが継続していきたいと思います。

こうして、各メディアの方が取り上げてくれることも、私たちにとって大きな力となります。
本当に感謝ですね!!

休憩室:パブリックアート編

江南 徒然日記2021.05.13

アウトドア休憩室ことリフレッシュルーム
いよいよパブリックアートの壁をご紹介します♪

すでに気になってくれている人もいるかも?ですが、
シェルターの中から見えているのがパブリックアート。

ジャーン!! これが全景です!!

この3人が考えてくれた世界にたった1つの壁紙。
THE オリジナルです!

職人さんが、こんな感じに貼り合わせてくれました。


「The elephant in the room.」という英語があります。
部屋に象がいるのに、見て見ぬフリをしてる状態を表現していて、つまり、触れてはいけない話題、気になっているけど話しにくい話題があるけど無関心を装っているというような意味があります。
壁にはそれを打破すべく「象がいるってばっ!」と声を挙げよう!という意味で、<There’s an elephant!>と描かれています。

リフレッシュルームも、腹を割って何でも言い合える場になればいいなという意味が込められ、発案されました。
休憩室として、ミーティングルームとして、いろいろな活用ができるリフレッシュルーム。
今までにないコミュニケーションが生まれていく予感がしますね!
ANAの文化に「おせっかい文化」というのがあるそうです。
江南ラミネートも、そんな文化が生まれ、踏み込んだ話題もしていける、そんな会社になればいいなと思いました^^

象の横の写真は、時々入れ替えし、常に目新しさを出し、マンネリせず、みんなに楽しんでもらえたらということで、変化のある壁を考えてくれました!

今回で、リフレッシュルーム紹介シリーズ編は一旦、これで終了します。
ただ漸進する休憩室ですので、新着情報を引き続きお届けしていきますね。
これからも楽しみにしておいてください^^

休憩室:窓際編

江南 徒然日記2021.05.12

アウトドア休憩室ことリフレッシュルームの窓際のお席を紹介します♪

一人でフラッと休憩しに来て、思わず座ってしまうのが、やっぱりこのカウンター席。
黄色の椅子がアクセントになって素敵です。ちなみにIKEAの椅子です。

リフォーム前はすりガラスだったのですが、透明ガラスに入れ替え景色が見えるようにしました。
屋根が広がっていますね(笑)

でも実は、川之江城が見えるんですよ!

反対側の窓際には、丸テーブルとガーデンテーブルがセット。


こちらの窓際からはケーズデンキさんや出入りするトラックがよく見えます。

自分の時間を楽しめる窓際の席は、外の景色も見れて特等席ですね~^^

さてさて最後は、すでにチラチラ見え隠れして気になっている方もいるかもですが(いてくれたら嬉しいのですが 笑)象の絵が描かれた壁をご紹介したいと思います。
お楽しみに~^^

あゆのぼり2021

LOVEしこちゅう2021.05.09

今年も金生川に鮎のぼりを設置しました。
昨年と同じ120匹のアユ。


昨年は拷問のように大変だった設置作業。
その反省を活かし設置方法や治具を改良し、今年は汗もかかずにあっという間に設置できました!
こんなさわやかな笑顔、昨年は見られませんでしたよね(笑)

稲村組の稲村さんが知恵を絞って作業負担がないように考えてくれたおかげです。感謝ですね!

当日はボランティアのメンバーに加え、NHK、南海放送、あいテレビ、愛媛朝日、コスモステレビ、読売新聞、愛媛新聞、市広報・・・など多くの取材陣も来てくれました。
テレビ、新聞、要チェックですね!


鮎のぼりは、栄橋付近(紙のまち資料館付近)に設置しておりますので、天気の良い日にお子さんと共に見に行ってもらえると嬉しいです。

風に泳ぐとホントにキレイですよ~~

四国中央市が元気で明るくなります(^^)
ボランティアのみなさん、ありがとうございました!

休憩室:テント編

江南 徒然日記2021.05.08

アウトドア休憩室ことリフレッシュルームのテント周りを紹介します♪

リフレッシュルームの一番の存在感を担うテント。
いや正確にはシェルターです。
キャンプ好きにはたまらないスノーピークのシェルターです!
シェルターではお座敷スタイルでくつろぐことができます。
中央の丸テーブル、これフタをとったら焚き火台になるんです!
ただし、火気厳禁でお願いします(笑)

座って見上げてみると、こんな感じ。
囲まれているけど、圧迫感がなくて、とてもいい感じです♪

その周りには、スノーピークのローチェアオットマン
脚をあげて足を休ませることができます。そしてそのままローチェアに身体をゆだねれば、、、、
完全に寝るモードです(^^ゞ
机も椅子もアウトドア仕様なので、移動ができるのがポイント。
ローチェア&オットマンを窓際に持ってきて、一人の時間を楽しんだり、

こんな感じにワンアクションテーブルFDチェアワイドレッドをセットすれば、あっという間にミーティングスペースに。
今では新卒採用の面接もシェルターの中で行っていて、好評ですよ^^

お気に入りの椅子を、お気に入りの場所に移動させて、お気に入りの時間を創る。
まさにアウトドアの醍醐味です!

お次は、窓際の席をご紹介します!