四国中央市お仕事発見DAYS!

LOVEしこちゅう2024.10.25

📣イベントの告知です📣

明日、10月26日(土)11:00~16:00
弊社の第1工場を一般の方向けに開放し、工場内を社員がご案内いたします!

四国中央市発足20周年記念事業として、「しこちゅ~ お仕事発見DAYS」というイベントが、市内で行われます。

私たち江南ラミネートも、「オープンファクトリー」参加企業として、お客様をお迎えいたします🚩😊
普段はご覧いただけない工場の中にご案内し、大きな紙にラミネート加工をしていく様子を間近で見学いただけます。

原紙を運ぶ「クランプリフト」に乗り、制服を着て記念写真が撮影できるフォトスポットもご用意しました📷
江南社員になりきって、カッコいい写真を撮りましょう!✨

また、キッチンカーが弊社事務所前に来てくれるそうです🍹🍦🌮
工場を見て回った後は、おいしいものを食べてゆったり過ごしていただくことができますよ😊

お子さんにも楽しんで貰えるよう、
大きな紙で作る折り紙コーナーや、大きな紙に思いっきり落書きできるお絵描きコーナーも設置いたします。

明日11:00から16:00まで工場の開放を行っていますので、いつでもお越しください🚙💨

👆
こののぼりが目印です!

安全衛生研修

江南 徒然日記2024.10.22

10月19日(土)

安全衛生委員会所属の社員や、安全衛生に関心のある社員が集まって、「安全衛生研修」を受講しました。

職場の安全にかかわる法律のこと、実際の工場での危険個所の洗い出し、
各現場の5S活動の評価などを行う実践形式のワークの時間もありました。

これは、工場で大きな原紙を移動させる際に使用するホイストクレーンです。
物を吊り下げるフックが、ちょうど頭に当たりそう・・・
「ケガをする恐れがある」と、調査しているところです。

学んだことを実際の現場に当てはめて、自分たちの目で見て確かめていくことで、より一層実感をもって活動に取り組めると思います。

講師の先生からも、今後に繋がるありがたい言葉をいただきました。

今回の研修で学んだことを活かし、
社員同士で前向きに協力し合って、安全衛生を推進していきましょう!

研修、お疲れ様でした🍵

🎣釣りクラブ活動報告

クラブ活動2024.10.18

大人気釣りクラブから、10月度の活動報告が届きました!

10月14日(月)
香川県の三豊市詫間町の港から、一同を乗せた船が出航🛥️
今回お願いしたのは、『FISHING RISKY』さんです😊
ありがとうございました!

この日は快晴🌞
絶好の釣り日和となりました。

キャスティングで挑んだ釣りクラブメンバーたち。
ヒットしても外れてしまうことが多かったそうです・・・🎣

そんななか、85cmのブリがヒット!!
巨大な獲物を相手に、バスロッドで果敢に引き上げます。

この日いちばんの釣果となりました😊

連休中の活動でリフレッシュできたでしょうか?
次回の釣りクラブの活動もお楽しみに!

若手社会人交流会に参加しました

江南 徒然日記2024.10.16

10月11日(金)

四国中央市の企業に勤める若手社員が集まり、「横のつながりをつくろう!」
という目的で、交流会が開催されました。

今年は、入社2年目のSくん、Tくん、入社1年目のUさんが参加🌸
SくんとUさんは、地元が四国中央市ということもあり、懐かしい知り合いに会えるかもしれないね~😊と話していました。

交流会では、チームビルディングのミニゲームやカードゲームを用いたコミュニケーションの研修があったそうです。

🔶チームビルディング🔶
同じ班になった他社の社員さんたちと一緒に、
・乾麺パスタ
・90cmのマスキングテープ
・20cmほどの紐
を使ってタワーを作りました。

できあがったパスタタワーの頂上にマシュマロをひとつ刺し、どの班がいちばん高く・自立する強度のあるタワーを作れるかを競いました。

私も昨年参加しましたが、なかなか難しく・・・
いい感じのタワーができても、マシュマロを刺した途端にパスタが折れる折れる💦
同じ班になった方たちと、ああでもないこうでもないと話し合いながら、何とかタワーを完成させました。

「高いタワーをつくる」という一つの目標に向かって協力して作業することで、初対面の方も打ち解けることができ、良い演習でした😊

🔶コミュニケーション研修🔶
次は、「バリューズカード」というカードゲームを行いました。

山札の中からカードを引き、書かれたワードに共感できたら手札に加える。
また次の札を引き、手札と比べてより共感できるワードが書かれていたら、その手札と交換する。

というように、
強く共感できるワードを手札に加えていくことで、自分や他者の価値観を可視化できるゲームだったそうです。

かなり個人差が出そうで、おもしろそうです!

2つのゲームを終え、最後には、
同じ班になった方たちと、お菓子を食べながらのフリートーク時間があったそうです。

ふだんなかなか関わる機会のない、他社で働いている同年代の方たちと交流できた良い機会になったとのこと。
横のつながり、大事にしていきたいですね😊

S君、T君、Uさんお疲れ様でした🍵

事業継続力強化計画(2講目)

江南 徒然日記2024.10.12

10月10日(木)

第1工場長・藤田さん
第2工場・大西さん
第3工場長・堤さん
の3名が、「事業継続力強化計画」認定に向けた研修の、第2講目に参加しました。

先月に引き続き、事業継続力強化計画についての学びを深めました。
長時間の研修、お疲れ様でした🍵

自分たちが住んでる・働いている地域に、どのような災害の危険性があるのかを防災マップで確認したり、
もし災害に見舞われたときに、何を優先してどのような行動をとるのかを考えたりなど、『もしも』に備えるために重要なことを学ぶ機会になりました。

30年以内に高い確率で発生するといわれている南海トラフ巨大地震。
異常気象とともに、被害が大きくなりつつある大雨や洪水、土砂災害。

いちはやく身を守る行動をとり、復興していくために、学んだことを社内で共有して全員で備えていきましょう💪