ポカポンゲーム★大王製紙さん
江南ラミネートのリフレッシュルームで繰り広げられている【ポカポンゲーム】

本日の挑戦者は大王製紙株式会の篠塚さんです。
連敗中の社長に、すかさず挑戦しに来た篠塚さん!
さすがです(笑)

さてさて結果は・・・?
こちらのYouTubeでお楽しみください。

篠塚さん、ありがとうございました!

8人目の挑戦者は誰かな?
あなたの挑戦、お待ちしています!

江南ラミネートのリフレッシュルームで繰り広げられている【ポカポンゲーム】

本日の挑戦者は大王製紙株式会の篠塚さんです。
連敗中の社長に、すかさず挑戦しに来た篠塚さん!
さすがです(笑)

さてさて結果は・・・?
こちらのYouTubeでお楽しみください。

篠塚さん、ありがとうございました!

8人目の挑戦者は誰かな?
あなたの挑戦、お待ちしています!

10/14(木) ブロックスの「未来を創るリーダーシップセミナー」に藤田、宗石の2名が参加させて頂きました。
9月にも3名の社員が参加させていただいたセミナーです。
以下、受講した社員よりコメントです。
9:30〜18:00と長丁場でしたが、時間を忘れるほど楽しい雰囲気の中受講することができました。
これもリフレッシュルームのおかげでしょうか?
休憩中もくつろぐことができ、快適にオンライン受講できました。
受講中カバーして下さった皆さんありがとうございました。
今回の経験を今後の江南ラミネートの発展に活かす事で恩返ししていきたいと思います。
とのこと!!!
”時間を忘れる ”楽しい” ”くつろぐ” ”快適”
そんな言葉が並んでいますが、この写真からもその様子が伝わってきますね!!

もちろん、受講中は背筋を伸ばして真剣に取り組んでいた真面目なお二人です!!!

このような場所を作っていただいたこと、学びの機会を与えてくださることに
改めて感謝!ですね♪
10/13
育児休業中の西下さんが子供ちゃんを連れて来社してくれました!
お昼休憩の間にリフレッシュルームにてお弁当をとってプチランチ会♪

久々の来社で、話も盛り上がり、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
この間まで抱っこされていた子供ちゃんもてくてくと歩き、大きく成長していて感激💛
子供ちゃんがリフレッシュルームにてドハマリしていたもの、、、、

おや?これは、、、、

弊社において重要な商談の際に使われているという噂のポカポンゲームですね!
その数々の商談(?)の様子はオフィシャルyoutube江南チャンネルにてお確かめください!!
⇩画像をクリック⇩

挑戦者求む!!
話は戻り、ランチの後は、ケーキも♪
川之江町のゴトウ洋菓子店のモンブランをいただきました。
育児休業中も同じ社員であることに変わりはないので、こーやって来社してくれると嬉しいですね♪
また気軽に来てくださいね~
一緒に働く日を楽しみに待ちつつ
今は子供ちゃんとのかけがえのない時間を大切に過ごしていってほしいです♪
10月15日は川之江地区の秋祭りでした。
例年なら会社は休業して、町中を太鼓台が練り歩くという光景が広がりますが、昨年に続き今年も太鼓台の運航は自粛でした。
みなさん出勤頂きありがとうございました。
そんな中、地元の氏神様である八幡神社にお参りをしてきました。
コロナ禍であっても、無事に会社を営業出来ていることをご報告し、ありがとうございますとお礼を申し上げました。


神社に出店が出ていたら何か買って帰ろうと思っていたのですが、(個人的には東京ケーキを狙っていたのですが)お店は全く出ておらず・・・。
代わりと言っては何ですが、社員のみなさんには、出勤のご褒美に(?)ハーゲンダッツを差し入れさせていただきました。
お祭りの日を、少しでも豊かな気持ちで過ごしてもらえたらなと思います。

ちなみに、私はラムレーズンがたまらなく好きです!

10月1日、内定式が執り行われました。
今回の内定者は椿井さんと橋本さんの二人です。
社員を代表して、第一工場副工場長、第二工場工場長、第三工場工場長、
業務部代表から歓迎の言葉を頂きました!
「数ある会社の中から弊社を選んでくれたので、この縁を大切にしたい」
という上長たちの気持ちが伝わってきました!





社長の訓話は、「理想と現実のギャップ」についてでした。
社会人になってみると学生の時に抱いていた理想と現実のギャップに
心が折れそうになることがあるでしょう。
一見意味のなさそうなことでも、必ず自分の成長の糧となっているから、
初心を忘れず下積み時代を乗り越えてください、というようなお話でした。
私たち先輩社員たちは、新入社員が少しでもギャップを感じないよう、
フォロー体制を整え支援していく責任があると感じました!

懇親会は「味将」さんへ!
皆さん最初は緊張気味でしたが、
椿井さんも橋本さんも自然体で朗らかな方だった為、
先輩社員も徐々に緊張が解けていき(笑)、
話題と笑いの絶えない懇親会となりました。

楽しい時間はあっという間。
4月から一緒に働けることがとても楽しみになりました!
あと少しの残りの学生生活、存分に楽しんでください!