釣りクラブ
釣りクラブから活動報告が届きました!
2月8日土曜日に鳴門へメバル釣りへ!
天気は良かったですが、海は結構荒れていたそうです。
今回の参加者は
工場長、篠原、森田、堤、石川、瀧、大石の7名。
無事、メバルをゲットすることができました!!
釣りクラブの活動はしばらくお休みだそうです。
(費用の関係で。。。笑)
次回の活動報告も楽しみに待っています♪
釣りクラブから活動報告が届きました!
2月8日土曜日に鳴門へメバル釣りへ!
天気は良かったですが、海は結構荒れていたそうです。
今回の参加者は
工場長、篠原、森田、堤、石川、瀧、大石の7名。
無事、メバルをゲットすることができました!!
釣りクラブの活動はしばらくお休みだそうです。
(費用の関係で。。。笑)
次回の活動報告も楽しみに待っています♪
2月5日水曜日
10月から参加している工場管理者養成講座が最終回を迎えました。
正直、1回目2回目は頭の中が「???」でした(笑)
回数を重ねるごとに理解することができ
これからの業務に役立つ勉強が多くありました。
5Sや改善活動など実習の中でできたことも
大きな学びとなりました。
『改善に終わりなし』
これからも先生の最後の言葉を胸に
より良い職場つくりを目指していきたいと思います!
修了証書をいただきました。
ありがとうございました。
2月1日土曜日
いつもお世話になっているお客様先へ
社長、篠原、石川、宗石の4名で
ご挨拶と工場見学にお伺いさせていただきました。
どのように生産され、納品されているのか
自分たちの目で感じることができ、大変勉強になりました。
1本の製品が仕上がるのにも
様々な工程があり、想像していた以上の時間を要することを知り
多くの方の協力があって自社の製品作りに繋がっていることを実感し
改めて感謝!です!
弊社は直接エンドユーザーの声を聞くことはなかなかありませんが
製品の前と後を追うことで
様々な人が携わっていることやどのような形で世の中の役に立っているかを知ることができます。
自社の製品により愛着を持ち、大切に扱いながら
日々の業務に取り組んでいこうと気が引き締まる時間となりました。
ありがとうございました!
1月30日木曜日
7か月間、第8回に及ぶCHO養成講座が最終回を迎えました。
今回も宗石、坂川の2名で参加させていただきました。
改めて、、、
“CHO”とは、チーフ・ハピネス・オフィサーの略語で、
企業において、社員の幸福をマネジメントする専門の役職とされ、
社員の幸福度に注目し、その向上・改善を図ることで自社の成長に資する役割を持つ人材のこと。
講座では
支援型リーダーシップ、対話力向上、人間力を高める、
これからの時代の働き方、健全な財務のやり方など
様々な観点から社員の幸福増進に向けての方法を学ばせていただきました。
懇親会に参加させていただくこともあり、
他業種の企業の経営者の方との交流ができ
非常に有意義な時間となりました。
とのこと。
我々も2名の講座を受けての所感や報告会において
学ぶべきところが多くありました。
これからも講座で学んだことを会社でも存分に発揮していただき
江南ラミネートのCHOとして社員の幸福のために
先頭を切って引っ張っていってくれることと思います!
我々も続いていけるように頑張ります!
2月4日 少年の日を迎える中学2年生。
三島東中学2年生のみなさんに、記念授業をさせていただきました。
生徒一人ひとりが自らの将来を描き、夢・目標をもって力強く生きることが目的の記念授業。
江南ラミネートでは、私たちのものづくりの説明をすることで紙のまちのすばらしさを伝え、また“働くとは?”ということを一緒に考える時間にしました。
つたない授業ではありますが、誠心誠意、心を込めて授業をさせてもらいました。
学年主任の先生に感動しました~!と言っていただき、大変嬉しく感じるとともに、私たち自身のこれからの働くエネルギーになりました!
こちらこそ、ありがとうございます!
働くとは<自分の時間を誰かの喜びに換える>こと、つまり働くとは<人を喜ばせる>こと。
子どもたちに「早く大人になって働きたい!」と思いながら、未来に「夢」や「希望」を持って学生時代を過ごしてもらえるよう、私たちも<自分の時間を誰かの喜びに換える>毎日を過ごしていこう!とさらにアドレナリン全開になりました(笑)
また四国中央市には、子どもの未来を真剣に考えるステキな大人たちがたくさんいるんだなあ~と改めて感じることができ、幸せな気持ちにもなりました。
このようなステキな取り組みに参加させてもらい感謝です。
こちらのブログもぜひご覧ください。記念授業の様子や開催への熱い想いがよくわかりますよ♪
◆三島東中学校のブログはこちらから
◆主催者 ㈱四国中央キャリアさんのブログはこちらから