Welcome★川之江高校のみなさん

LOVEしこちゅう2020.12.16

12月14日『地域における体験学習』ということで川之江高校2年生のみなさんが工場見学に来てくれました。総勢80名を超える生徒さんのお迎えです。コロナ対策にも気を配りながら開催させていただきました。

当社石川社長より会社説明。
マスクをしながらの30分×4回というハードスケジュール。酸欠になりながらも(笑)熱い想いを伝えさせていただきました。

新田さんによる製品説明。安心してみていられますね!

大西さんによる工場見学。写真様に決めポーズで静止してくれました(笑)

名司会・神野さんによる体験学習。保土さんと佐藤さんがサポート!

まずはヒートシール体験/本のプレゼント付!です。
本日のプレゼント本は、『手紙屋』ではありません(笑) 『手紙屋』はすでに寄贈させてもらっているので本日は『君と会えたから』です。 あっもちろん喜多川泰さんの作品です。『手紙屋』を読んだという生徒さんもいて、とても嬉しかったです♪


1列に並んで順番待ち。

一人ひとりヒートシール体験。

お次はお楽しみタイム、ラミネート紙の強度体感の時間です。
ストレスのたまった生徒さんに出てきてもらい、思いっきりパンチ!
パンチ!パンチ!パンチ!パンチ!・・・
相当ストレスがたまっていたのか、パンチが止まりませんでした(笑)

相当パンチされてるのがわかりますね(笑)
それでもラミネート紙はシワになるだけで破れません!

分刻みの綿密なスケジュールのもと、チームワーク良くテキパキと運営してくれたおかげで、時間もバッチリ!無事お見送りさせていただきました。


将来、紙産業で働きたいと強く希望してくれた生徒さんもいたようで、私たちのグランドデザインである【紙産業の魅力を発信し故郷を誇れる人を増やし地域の発展に貢献する】が少しは体現できたのではないでしょうか。。。

運営してくれたメンバー、そして工場見学の間に色々とフォローして頂いた社員のみなさん、本当にありがとうございました!

う~ん、前回の土居高校のときの写真と違いは出してくれたものの、もう少しの差別化を、、、ということで気を取り直してハイ、チーズ!

すばらしいチームワークですね(笑)!!

忘年会は、、、

江南 徒然日記2020.12.13

12月12日は、忘年会の日でした。
が、夏の慰労会と同様、今年は見送りです。。。

ってことは、、、、
そう!慰労会のときに続き、【自宅でおいしいものを食べてね企画Part.2】です(笑)
社長から、社員一人ひとりにグルメカタログギフトがプレゼント!!!
感謝感激です!(^^)!

何だか、ちょっとオシャレなカタログ。
見てるだけで楽しくなってきます。決められな~い!


もらってすぐ開封した人の周りにみんな集まってきて、「めっちゃうまそう~」との声が。

もらってすぐ開封した人です(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓

社長、いつも私たちのことを考えてくれて、ありがとうございます!!!

舞の海さん、ようこそ四国中央市へ!

人間力の向上2020.12.11

12月8日、かわしんビジネスクラブ主催の講演会に、社長と私きよこで行かせてもらいました。

コロナの影響で春に開催予定だったのが延期となり、ようやく満を持しての開催となった講演会。
講師は、NHK大相撲解説者の舞の海秀平さんです。ようこそ、四国中央市へ!(笑)

舞の海さんはとても誠実な感じが伝わってきました。
一番印象的だった話は、、、
新弟子検査の時に頭にシリコンを入れ、身長を伸ばしたという話。耳をふさぎたくなることも多々ありましたが・・・^^;
そんな激痛や苦しみを乗り越え、諦めなかったから相撲人生を歩めた!ということではなく、何度も挑戦し諦めずに頑張ったのはクリニックのお医者さんたちだ、というオチでした(笑) 謙虚さも伝わってきます(笑)

相撲というのは、単なるスポーツではなく、伝統文化であり、神事であり、伝統芸能であるという話。裏話のエピソードも聴かせてもらいながら、相撲の世界の魅力を感じさせてもらいました。効率や正しさ、公平さも大切ですが、人情、神様、伝統、、、、そういうものを大切にし守っていくことは、忘れたくないなと感じました。

またマスコミやメディアがいないことを確認し『ココだけの話』をしてくれて、生の講演会ならではの楽しさも味わえました。

四国中央市でこのような貴重な機会を得ることができ、感謝です。川之江信用金庫さん、ありがとうございました!

出前授業~上分小学校

LOVEしこちゅう2020.12.10

11月27日、金生川ラバーズの出前授業で上分小学校に行ってきました。
若い先生のもと子どもたちもイキイキと輝いていて、たくさん発言してくれて楽しく授業させてもらえました。

丸善商事の石川社長は水資源についての話。

江南ラミネートの石川社長はボランティアや生き方についての話。

とくに小学生向けに優しい内容にしているわけではなく、木鶏会で社員のみなさんに話をしているレベルで話をしていますが、こちらをしっかり見て、真剣なまなざしで聴いてくれます。


いただいた感想文からも、伝えたいことがしっかりと伝わっていて、素直に自分の中に取り入れてくれていることがわかり、とても嬉しいかぎりです。
こういう機会を与えてもらえていることに感謝し、自分ができることを精一杯していこうと思います!

中堅幹部人間力養成塾◆致知出版社

人間力の向上2020.12.09

12月1日、2日、堤さんが致知出版社主催の[中堅幹部人間力養成塾]の研修を受講しました。
代々、東京へ行っての受講でしたが、今回は個室にこもってのZOOM研修。

事前学習で配られた本『プロの条件』の感想文をグループに分かれて発表し共有します。まさに木鶏会のような感じでした。

「個人ワーク、グループワークなど色々と話し合いながらの研修で、色々と勉強になりましたが、一日中パソコンの画面を見ながらの勉強でしたので目がヤバイぐらい疲れました」と、やりきった感の堤さん。終わった時は、ちょっと老け…いえいえ貫禄ついてましたね(笑)

「これからは【協働の自発性】を発揮し、自分から行動していきたいと思います!」と心強い決意表明をしてくれました!!

過去に同じ研修を受けた仲間もいるので、同志となって会社を盛り上げていってほしいですね!

お疲れ様でした!!