Welcome★土居高校のみなさん

LOVEしこちゅう2020.12.05

12月4日、四国中央市の土居高校のみなさんが工場見学に来てくださいました。
生徒さん26名、大型バスで来社です!

会場準備もバッチリで、お出迎えします!

新田さんもしっかりイメトレ中です(笑)

まずは社長による会社説明。内定式でもお話した【味噌ラーメンの“コーン”】の話も出ました。

続いて新田さんによる紙加工の説明。イメトレの成果もあって完璧なこなしですね!

そしていよいよ大西&保土ペアによる工場見学!

大西さん、高校生に伝えたいという想いが強く、丁寧に説明しすぎて時間押し気味です(^^ゞ
「巻きで!」というジェスチャーを周りでアピールしますが、集中しすぎて気づかず、、、
粘りの質問コーナーまで繰り広げるので、こんなカンペまで登場するというハプニングもありました(笑)

押し気味でバトンタッチを受けた神野さんによる体験学習タイム。
落ち着きぶりさすがです!

まずは「ヒートシール体験」。恒例の喜多川泰さんの『手紙屋』の本をプレゼント。
新田&佐藤ペアの手際よいサポートで、全員にヒートシール体験をしてもらえました。

続いて「強度体験」。江南ラミネートが作っているラミネート製品の強さを体感してもらおうというもの。
始めにラミネート加工をしていないただの紙をパンチ。見事に破れました!
続いて、ラミネート加工した紙に思いっきりパンチ!
高校生の力はハンパないですが、ビクともしない紙にみんな驚きの表情。強さの体感、大成功ですね!

名司会・神野さんによって、高校生のみんなも引き込まれて楽しんでくれていましたね。
パンチ体験の後、実際にラミネート加工した紙を、何とか破ろうと挑戦する姿も見られました。
みなさんの素直に取り組み姿勢に、清々しい気持ちを覚えました。


さて楽しかった1時間半が終わり、お見送りです。
土居高校のみなさん、楽しんでいただけたでしょうか?
四国中央市の紙産業の魅力を肌で感じてもらい、四国中央市で働きたいと思う人を増やすことで、地域活性化につながることを信じています。紙産業に携わる1企業として、恩送りの気持ちでこれからもできる限りのことをしていきたいと思っています。

最後にコロナ禍の中での企画、進行、運営・・・いろいろ大変だったかと思いますが、人材採用チームのみなさん+大西さん、素敵な工場見学にしてくれてありがとうございました!四国中央市で働くことに対して明るい未来を示せませしたね♪

母校に本を寄贈 Part.1

カッツ社長の独り言2020.12.04

11月9日、母校の川之江高校に本を寄贈させていただきました。
川之江高校のお手伝いをしている関係で校長先生や教頭先生と親しくなり色んな会話をする中で
「いま学校では朝読書ということで読書に力を入れています」
「そしたら、僕自身が高校生の時に読みたかったなぁという本があるので教室においてもらえませんか?」
ということで本をプレゼントすることになりました。

そしてせっかくなので喜多川さんにお願いして寄贈する本108冊全部にサインをしてもらいました。

川之江高校のホームページでも、下記のように紹介して頂きました。光栄です。
少しでも地域の子供たちがイキイキと輝くお手伝いができ地域貢献に役立ったとしたら嬉しいです。

<川之江高校ホームページより>
先輩からの素敵なプレゼント
9日、江南ラミネート株式会社 代表取締役 石川克晴さん【本校平成3年(42回)卒業】から図書の寄贈がありました。石川さんは、ご自身の経験から「読書の大切さを母校の後輩たちに伝えたい。生徒の皆さんに読書の習慣を身に付けてほしい」との思いで本の寄贈をしていただきました。
寄贈していただいた本は、喜多川泰さんの3冊『手紙屋』『手紙屋 蛍雪編』『書斎の鍵』で、朝読書でも生徒が手に取りやすいように全学年全クラスにそれぞれ3冊を2セット、図書館にも1セット寄贈していただきました。
そして、いただいた全ての本に、作者の喜多川 泰さんの直筆サインが入っています。
「子どもたちが輝くと、地域が輝く」石川さんの思いを大切にして、各教室でこの本をてにとって読んでくださいね。
◆川之江高校のホームページの記事はこちら>>>

第8回 愛媛リーダー・ズアカデミー

いい会社づくり2020.12.03

愛媛リーダーズ・アカデミーの8回目。
藤田さんから研修レポートが届いたので、下記に掲載しますね。

———————————————————
今回は、コーチング実践とエンゲージメントについて学んできました。
コーチングについては、ペアになってコーチングとエンゲージメントリーダーをするにあたっての準備をしました。

エンゲージメント、、、
『従業員の一人一人が企業の掲げる戦略、目標を適切に理解し個人と組織が一体となり、双方の成長に貢献しあう関係』

そのエンゲージメントリーダーとしてやっていくために何が必要かと言う事を学びながら、2人1組でこれから少しずつ実践していきます。(リーダーズアカデミーのメンバー)
皆さんにも協力してもらう事があるのでよろしくお願いします!

今回は、メッチャアップですが真面目に頑張ってる風な写真を載せてみました^^v

忙しい中、裏から手伝いに来てくれた山川さんありがとうございました^^
そして人が居ない中協力してくれた第一工場の方々ありがとうございました^^
———————————————————
研修に真摯に取り組む姿も男前ですが、研修中、他の仲間のみなさんへの感謝の気持ちも忘れないところ、さすがですね!
研修も後半に差しかかっています。1回1回の学びを大切に、実践 期待しております!

第7回 愛媛リーダーズ・アカデミー

いい会社づくり2020.11.29

第5期の愛媛リーダーズアカデミーも7回目、折り返しのスタートとなりました。
今回のテーマは【コーチング】です。コーチングスキルである傾聴や承認をロールプレイングを通じて共有しました。

「相手の考えを聞き出すのは大変な事だけど、相手の思い描いていた結果になり、やり甲斐に繋がることなので、実践していきたい」と意気込みを見せてくれた藤田さん。
人間力チームのリーダーとしても頑張ってくれています!1つ1つの学びを実践を通して自分のモノにしていけるといいですね!

人間力チーム清掃活動

いい会社づくり2020.11.29

いい会社づくりプロジェクトチームの1つ「人間力チーム」のメンバーが、自発的に清掃活動を実施してくれました。

会社の前の道の草引きや清掃をしてくれました。きれいになりましたね、ありがとうございます!

 「成功」の反対は「失敗」。でも人生における成功の反対は失敗ではない。
 人生における成功の反対・・・、それは  何も行動しないこと。
 何も行動しなければ、絶対に失敗はない。その代わり成功もあり得ない。

まずは行動することが大切ですね!
一歩踏み出してくれた「人間力チーム」に拍手です^^