三島高校さん来社

LOVEしこちゅう2023.07.20

毎日暑い日が続いていますね💦
熱中症対策をしっかりして、夏に負けないように頑張りましょう🌞

先日、三島高校2年生の皆さんが会社見学へお越しくださいました!

40名近く来てくださったので、2班に分かれてスタートです🚩

まずは社長から会社概要の説明を。
みなさん、真剣な表情で聞いてくださいました😊

続いて、弊社でのラミネート加工についての説明を新田さんが。
さすがの間合いで、きれいにまとめてくれました👍

そして、今回も喜多川泰さんの本のプレゼントを兼ねた、「ヒートシール体験」を行いました!
ここでは新入社員が生徒さんの体験をサポート。
(最近、出番がたくさんありますね✨)

高校生の皆さん、じょうずにヒートシールできたでしょうか?👀

最後に、現場に移動して加工の様子を見ていただきました。
ここでは、弊社でラミネート加工をしたら、
紙がどのくらい強くなるのかを体験してもらいます。

その方法は・・・・

【紙に向かって全力パンチ✊✊】

クラスの力自慢や、ストレスが溜まっている人を選出!笑
思いっっっきりパンチしてもらいます。

加工前の紙と比較して、非常に強度が増していることを実感していただきました😊

暑いなか会社見学へお越しくださった皆さん、
ありがとうございました!

近くを通ったときには、ぜひ私たちのことを思い出してくださいね!!

川之江北中学校から、職場体験に来てくれました!

LOVEしこちゅう2023.07.14

7月3日(月)~7月7日(金)までの5日間、
川之江北中学校より2名の生徒さんが、職場体験学習に来てくれました!

弊社では今年で2回目の受け入れとなりました。
昨年に引き続き、新入社員がメインの担当をさせていただきました🌸

新入社員の3名が5日間のスケジュールを組み立て、内容を考えました。
不慣れななかでの初めての経験で、
難しかったところもあったかと思いますが、

「どうやったら楽しんでくれるかな」

と一生懸命考え、実行してくれました!
ありがとうございました😊
お疲れ様でした!

体験に来てくれた2名も、
はじめはとても緊張していたようでしたが、毎日一生懸命話を聞いて、活動してくれていました。
日を追うごとに打ち解けてくれて、5日間が終わった後はとても寂しかったです。。

今回の体験が、中学生の2人にとって将来に活かせる良い経験となっていれば幸いです🍀

江南ラミネートに職場体験学習に来てくれて、ありがとうございました🌸

メンターメンティー懇親会

江南 徒然日記2023.07.10

メンター・メンティーの懇親会を開催しました!

弊社では、若手社員への支援の一環として、「メンター制度」を取り入れています。
経験豊富な先輩社員(=メンター)が若手社員(=メンティー)の支援を行い、
離職率の低減や、働きやすい職場環境づくりに活かそう!
という活動です。

先日は、その懇親会を四国中央市三島にある「焼肉 風来坊」さんにて開催しました🎉
美味しいお肉、ありがとうございました😊

普段仕事の中では見ない姿を見ることができ、
普段話さない先輩・後輩ともゆっくり話す機会になりました!

メンター・メンティーの仲が深まったと思います👍

第二回 川之江北中学校職場体験!

江南 徒然日記2023.07.06

この度、江南ラミネートに川之江北中学校から、2名の生徒が職場体験に来てくれました!
体験の一環として、普段やっているブログ作成を行ってもらいましたので、生徒直筆のブログをご覧ください!!

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

【名前 N】
○何を体験しましたか?
・紙の丈夫さを確かめるために思いっきりパンチやキックをしました。
1個目の紙は破けました!2個目の紙は強くて破けませんでした💦

○これからの学校生活で取り入れたいことはありますか?
・挨拶する!
1日目に初めて名刺交換をしました。とても緊張しました。

○今日、明日の意気込みを教えてください!!
・職場の人とたくさん会話をします!!

【名前 O】
○何を体験しましたか?
・私は、江南ラミネートで、紙の強度や製品の包装などの貴重な体験を多くしたので、
これから活かしていけるところがあれば、活かしていきたいです。

○これからの学校生活で取り入れたいことはありますか?
・この職場体験で培った職場の人への言葉使いや、コミュニケーションをこれからの生活に取り入れていきたいです。

○今日、明日の意気込みを教えてください!!
・今日は、橋のペンキ塗りや最後の現場体験を頑張ります!明日は最終日なので、いろいろなゲームをする時間があるので、社員さんたちと楽しんで、いい職場体験だったなと思えるように頑張ります!

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

 

今年も中学生に職場体験に来ていただきました!江南ラミネートの雰囲気を存分に味わってくれました!

残り少ないですが、最後まで頑張っていきましょう!!

第1回 克己塾

人間力の向上2023.07.05

6月19日(月)㈱ビスタワークス研究所さん主催のオンライン研修「克己塾」に、
椿井、橋本、井上の3名が参加しました。

以下、参加者のレポートを掲載します。

================================================
グループ分けして、自己紹介から始まりましたが
最初はとても緊張しましたが意見を出し合ったりしていくうちに緊張も解れ、自分の意見などはっきり言える様になったので良かったです。
受講してみて印象に残ったのは、「オールドタイプ」と「ニュータイプ」です。
例えば、オールドタイプでは「正解を探す」これをニュータイプに直すと「問題を探す」などあと3つあり、グループで話し合ってみたのですが
答えが全然違って、こんな考え方があるのかぁと思いました。
まだ始まったばかりなので最初は分からない事だらけだと思いますが、しっかりと学び貢献できたらいいなと思います。
================================================
若手の社員が全国から集まり、
先半年にわたって、仕事の本質やあり方について勉強していきます。

受講中、「他責」と「自律」 という言葉が出てきました。
自分がなんのために働いているのか・という目的を忘れ、
思うようにいかないことがあると、
「環境のせいだ」「あの人のせいだ」などと、
自分の外に原因を求めてしまい、他を責めるのが他責です。

反対に自律とは、
目的に立ち返り、その目的を達するために自分を律して臨むこと・「誰かのために」という想いで臨むことをいいます。

うまくいかないことがあると、それを誰かのせいにしたり、環境が悪いといってしまうことは、楽かもしれません。
ですが、そこから成長は見込めないと思います。

失敗も経験と捉え、何事にも挑戦してみる勇気を育てる6ヶ月にしていきたいと思います。
================================================
グループディスカッションを通し、「対話をすること」の大切さを学びました。答えを当てようとするのではなく、メンバーで思い思いのことをとにかく話し合うことで他の意見も引き出せたり、自分の考えを見つめ直せたりしました。
「子ども大人」というワードが印象的でした。自分を振り返ってみて、忙しさに負けて余裕が無いときに態度に出ていたな、周りの人を思いやれていなかったなと思い当たる節が多々あったため、気をつけたいなと思いました。
自分本位の考えに打ち勝ち、目標に向かって邁進できるように、自分が何を目的に働いているか、誰のために働くのかを今一度振り替えりたいです。
次回に向けて、今回学んだことを実践しながら日々を過ごしたいと思います。
================================================

これから半年間、月一回のペースで受講を行います。有意義な学びができるよう、半年間がんばります!