SDGs推進への道

いい会社づくり2022.10.05

こんにちは、SDGs推進チームの椿井です。
最近は、朝夕に少し肌寒さを感じることが増えてきましたね。暑さより寒さが好きな身としては嬉しい限りです。

さて、我々SDGs推進チームはというと・・・
SDGs推進チームとして必要な知識を得るべく、社長に「買ってください!!」とお願いしていた本が届きました。
初心者レベルからじっくり理解するための一冊、SDGs×経営のより専門的な分野に踏み込んだ一冊など、かゆいところに手が届くラインナップです✨
チーム一丸となって、江南ラミネートのSDGsを引っ張っていけるように頑張っていきます
社長、本の購入ありがとうございました!

若手社員実力アップ研修

人間力の向上2022.09.28

9/13,14 2日間に渡って行われた致知出版社主催の若手社員実力アップ研修に
新田、保土、片岡の3名が参加させていただきました。

致知出版社代表取締役社長の藤尾社長が著された「小さな経営論」の書籍を事前に購読し
講師の江河先生のもと、「自分という花を大きく咲かせる社員を目指す」というテーマで行われました。

13日は、自身の能力や傾向を細かく見える化し、視座転換していきました。
さらにそれを、将来なりたい自己像と照らし合わせ、
そこに辿り着くための課題、課題解決のための取り組みを具体的に考えました。

14日は、致知出版社代表取締役社長 藤尾秀昭氏の映像講話を拝聴しました。
講話には、自分達の人生に取り入れていきたい素晴らしい言葉や考え方が詰め込まれていました。
主に『人生』についてお話されていましたが、
「人生のテーマは何か」皆様は考えたことがあるでしょうか?
私は恥ずかしながら何もでてきませんでした。
しかし、人生は1度きりです。
最期に振り返った時に「幸せだった」と思えるような人生を送りたいと思います。

2日間長いようであっという間だったこの研修を、無駄にしないように今後の人生に活かしていきたいです。

同じ本でも、三者三様(笑)

個性が出ますね(笑)
それぞれの力を発揮するべく、これからも頑張っていきたいと思います!

木々剪定日和🌳

江南 徒然日記2022.09.22

ベランダで家庭菜園を始めたいと思いつつまだ実行できていません、西下です。

仕事中、ふと何の気なしに事務所の外に視線を向けると——

えっ、えっ、なんか枯れてない?😲(特に左端と右端)
よくよく見ると、上のほうの葉っぱは散りさらし、生き残っている葉もほとんどが日焼けで茶色く変色していて、なんとも悲惨なことになっていました。/(^o^)\ナンテコッタイ
こんなんなっちゃうまで気付かなくてごめんね💦

早速、横内造園さんに来ていただいて木々の様子を診てもらうことに。
すると横内造園さん曰く、「まだ枯れてはいない、剪定して手入れしてあげたら芽吹くかもしれない」とのこと。

植物育成経験ほぼゼロ(たまに豆苗を育てるくらい)、剪定経験ゼロの西下ですが、横内造園さんから切っても大丈夫な枝とだめな枝の見極め方をご指導いただいたので、いっちょやってみっか!💪と初の剪定にチャレンジすることにしました。
今こそよみがえるのです、20年以上江南ラミネートを見守ってきた木々よ・・・!🌳🌳

 

もう枯れてしまっている葉はハサミでチョキンと。

枯れてしまっている幹も思い切ってのこぎりでカットしていきます🔥

撮影:片岡さん(かっこよく撮ってくれました🤣🤣)

 

太い幹は私には難易度高いなと思っていると、みかねた藤田工場長が駆けつけてくれました。(素敵な笑顔😊)

他にも神野さんや一樹さん(こないだ腰を痛めたばかりなのに💦)が高いところの剪定を手伝ってくれました。写真撮るの忘れてました😣
皆さま、助っ人ありがとうございました!

それから木を植えている大きい鉢?の木枠部分が外れかかっていたのですが、こちらは裏工場の日曜大工チームが修繕してくれました。


必要な物の買い出しから修繕、後片付けまでありがとうございました!

 

ということで・・・ビフォーアフターがこちら✋

Before

After


結構さっぱりしました!
(写真だと変化が分かりにくいですね💦)
今は物悲し気な姿の彼らですが、春には芽吹くといいな~🌺

皆さま、お疲れ様でございました!

 

―追記―
作業途中、なんと社長から皆に差し入れのGOTOのケーキ・・・!!!!🍰

ちょうどケーキが食べたかったところに!!!!嬉し~い!
いつもさりげないタイミングで差し入れしてくださってありがとうございます。
昼前で腹ペコだった西下は、ものの数秒でたいらげましたよ😋
ごちそうさまでした🎵

ショウリョウバッタ

江南 徒然日記2022.09.17

台風の影響で気圧が下がり曇り空が増え、どうにも頭がズキズキすることが増える少し困った時期。
そんななか、あっぱれな快晴だったある日のこと。

現場に行く用事があり、敷地内を歩いていたところ、、
視界の端になにやら存在感のある大きなバッタが!

手のひら程はあろうかという立派な体躯
青々とした緑
どこまでも跳べそうな脚
ショウリョウバッタでしょうか?

近づいても逃げず、堂々としたその姿に少し感動してしまいました。
おそらく弊社の裏手の草生い茂る土地で育ったのでしょう。
自然豊かな場所で大きくなったんですね
いつか近いうちにまた再会できるでしょうか?
ちょっと楽しみにしておこうと思います

そんな珍客(?)が訪れたある日の出来事でした。

第3回 傍楽塾を受講しました

人間力の向上2022.09.14

8/23㈱ビスタ-ワークス研究所さん主催の技能社員向けオンライン研修「傍楽塾」に、鎌倉、瀧、山下がの3名が参加しました。
今回が第3回目となります。

今回の講義では、仕事においての「第一領域」と「第二領域」について、学んだそうです。
第二領域とは、急ぎではないが、組織を活性化させたり、能力を研磨し続けたりすること。
例えば、「定期的な対話」「後輩の育成」「新たな知識・技術の習得」「トラブルの根本原因の追求」などです。

また高校野球などを題材にして、「目的と目標」の重要性についても学び、
目標をシートに落とし込み、目的や方向性についてグループでの対話も行われました。

以下、受講者の感想より抜粋致します。

(鎌倉)
・チャレンジする、変わる事、後退も成長の1つ
・プロとして目標をもって仕事をする
目標のためにしっかり目的を考え、何のため、誰のためというのを仲間と共有し
会社や地域の発展につながるように、日々成長・チャレンジし、よりよい会社にしていきたい。
また、感情に振り回されるときがあるので、良い雰囲気つくりをしていきたい。

(山下)
第一領域と第二領域の割合が9:1なので、一年かけて8:2を目指したい。
目標の設定がいつも大雑把だったので、これからはしっかりとした目的から考えて目標を立てたい。

(瀧)
第一領域と第二領域の話を聞いて、普段第一領域しか重要として仕事をしてきていなかったことに気づかされました。
一気には難しいかもしれないが、少しずつ第二領域にかける時間を増やしていきたいです。
誰かに言われて目標を立てるということはこれまでよくある事でしたが、これからは自分で納得したうえでの目標を考えたいと思います。

第二領域といわれる部分に磨きをかけ
個人としても会社としても
さらなるステップアップを目指していきたいですね!

研修お疲れ様でした。