あわしま堂オンラインベンチマーク

いい会社づくり2021.08.23

8/4
コンベックスさん主催の㈱あわしま堂さんのオンラインベンチマークがあり、4名が参加しました。

愛媛県八幡浜市に本社を置く、菓子メーカーのあわしま堂さん。
あんぎっしり、もちもちの大福が好きで、私もよくスーパーで買います!!
ホームページを拝見させていただくと、いつも目にするお菓子以外にも美味しそうなものがたくさんあって、お腹がすいてきました(笑)

そんなあわしま堂さんは
第11回日本で一番大切にしたい会社大賞にて審査委員会特別賞を受賞されました。

今回のベンチマークでは5Sの取り組みと経営理念の浸透について話を聞くことができました。
力を入れている5Sの取り組みも内容的にはシンプルなものが多く、社員自らが考えたものもあり、弊社としても見習うべき点が多くありました。

あわしま堂さんの企業理念は「美味しさつくり 笑顔つくり」
美味しいお菓子をつくってお届けし、たくさんのお客様に笑顔になっていただくだけでなく、あわしま堂で働く社員やその家族も笑顔があふれるような会社になるようにとの思いが込められているそうです。
社員の皆さんがこの理念をよく理解し、浸透していることが伝わってきました。

弊社にも、
「会社は、社員の幸せのために全力を尽くし、社員は、自分を取りまくすべての人(家族、仲間、取引先、地域社会)のために、自分の能力を最大限に発揮する。」
という経営理念があります。
もっとかみ砕いて、理解を深めていくことが必要ですね!!!

今回はお忙しい中ベンチマークをさせていただき、ありがとうございました。
そして参加者の皆さんお疲れさまでした。
学びを共有し、参考にさせていただき、取り入れていけるように努力していきましょう!

写真の中のお二人は、約2時間半の座学、固めの椅子に座ってしまい腰を痛めた模様です。
椅子のチョイスを間違えないことも、大きな学びとなりましたね!!(笑)

メンターメンティー懇親会

いい会社づくり2021.08.21

7月31日に、メンターメンティーの懇親会が行われました。

初めての懇親会でしたが、コロナの社会情勢も踏まえ、近隣の飲食店にてテイクアウトをし、リフレッシュルームを利用し、短時間での開催となりました。
でも、会社に私服で集まるって、なんだか新鮮で良いですねえ!!!

準備中も楽しそうです。


佐藤君へ。おもしろかったので勝手に吹き出しを入れてしまいました。ごめんなさい(笑)

今回幹事の宗石さんより開会の言葉。

6月より始まったメンターメンティー制度ですが、普段仕事の時はなかなか時間が合わず、お互いの事を知る時間が取れていなかったのですが、今回の懇親会でお互いのことをよく知るきっかけになったとのことです。

メンターとメンティーが互いに信頼しあい、なんでも相談しあえる関係性を築いていくためには、まずは時間を共有し、お互いを知り合うこと、とても大切だと思います!!
コロナ禍でいろいろな制限がある中ではありますが、こういった業務外でのコミュニケーションの機会を少しずつでも作っていきたいですね。

中堅幹部養成塾

人間力の向上2021.08.20

7/26、7/27の2日間、致知出版社主催の中堅幹部養成塾にオンライン講座が行われました。

講義の中では、35名の参加者と共に「中堅社員の心構え」について学び、高いプロ意識を持った様々な業種の方々の働き方の事例をみて、意見交換が行われたそうです。

以下、今回講義に参加した宗石さんよりコメントです。

参加者の皆さんは、年齢も違えば業種も違う人達で、様々な角度からの考えを聞くことができ、この講座に参加しないと得られない貴重な経験をすることができました。

「人生正味30年」

学生期間・社会人としての研修期間を経て、これから会社の中核を担い発展させていく事のできる30歳頃からの30年間。この30年でどのように自分を磨き続けられるかで、運命が変わってくる。

30歳は少し過ぎてしまいましたが、プロとしてこれからの江南ラミネートを牽引していける存在となるべく、自分自身に勝ち続け価値を高めていこうと思います。

今回この研修を勧めて下さった社長、そして仕事のカバーをして下さった皆さんに感謝し、この経験をきっかけとして江南ラミネートを支える人財になる事で皆さんに恩返ししたいと思います。

人生の中で多くの時間を過ごす、仕事での時間。
この時間をどう使うのか、とても重要ですね。
私もいつも全力で仕事に向き合う宗石さんを見習って、同世代として追いつけ追い越せで頑張っていきたいと思います!!!

体験部活動報告『仁淀川SUP』

クラブ活動2021.08.18

7月22日(木)連休初日。
体験部はリバーSUPを体験すべく、
高知県にある仁淀川へ行きました!
(投稿が遅れてすみません…!)

今回のメンバーは三鍋、藤田、伊勢、新田の4名!
天気は晴れ、時々くもり。
私たち4人と、男性2人組、女性2人組の計8名でチームになり、いざ入水!


板の上に立ってみると少しでも重心がずれると
横にグラグラしていまい、あっという間に落水!!
難しい!でもそれ以上に楽しい!気持ちいい!

ツアー後半。ガイドのAYAMEちゃんが「ピポットターンの練習しましょう!」と提案。
みんな必死に練習し、そして落水の嵐(笑)
かなり難易度が高く、江南のアスリートこと三鍋さんですら
何度も失敗していました・・・。↓美しい落水の瞬間

途中同じツアーに参加していた男性が携帯を川に落とし紛失するという
ショッキングな事件もありつつ、半日のSUPツアーは無事終了しました!楽しかった!

コロナ禍でなかなか活動ができない体験部ですが、
世の中の状況をよく見て、出来ることをやっていきたいと思います!

台風に備えて

カッツ社長の独り言2021.08.06

連休中に台風が近づいて来るとの予報。

ということで、土嚢を置いたり、モノを倉庫にしまったりと、各部署で台風の備えをしてもらいました。

連休前の忙しい中、みなさんありがとうございました!

私も、水の流れを良くしておこうと、水路の藻を取り除きました。
汗だく☀️😵💦になりました

今年、四国中央市は梅雨の雨が少なく現在水不足が深刻なので、台風の勢力が弱まってダム付近に雨だけ降るような感じになるといいですね。