「四国中央市SDGs推進プラットフォーム」初回ミーティングに参加しました🍃

LOVEしこちゅう2022.07.30

7月29日(金)に開催された「四国中央市SDGs推進プラットフォーム」の初回ミーティングに、弊社の神野、橋本、椿井が参加させていただきました!

このプラットフォームは、市から認定を受けたパートナー企業が集まり、力を合わせてさまざまな分野でSDGsを推進していく目的で今年4月に立ち上げられました。
四国中央市のかわいいSDGsマークも紹介させていただきます!

🌻周りを囲むのはコスモスの花弁=16個
🌻中央は、四国中央市の伝統工芸である水引=1個
🌻合わせて17個のSDGsのゴールをイメージしてつくられています
しこちゅうらしさが出ている、とてもいいマークですね!

江南ラミネートは、四国中央市のSDGs推進『ゴールドパートナー』に認定していただいています😊
これから定期的に、SDGsに関する取り組みなどをブログで紹介していこうと思いますので、お楽しみに♪

今日のブログは、SDGsについての記念すべき第1回目のブログとなります✨
せっかくなので、SDGsとはなんぞや?というところに少し触れていきたいと思います。
すでに知ってる!という方もいらっしゃると思いますが、うんうん。と思いながら読んでいただれば幸いです。

———————————————————–
【持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)】
現在、わたしたちは貧困、紛争、気候変動など、全世界地球規模であらゆる問題を抱えています。
それらの問題について、2030年までに解決するため、国連で17個のゴールと、それに付随する169個のターゲット(具体的な目標)が定められました。
これがSDGsです。
わたしたちが生きている今だけを見るのではなく、尊い未来に目を向けて、すべての国と人が協力していくことがSDGs達成のカギとなります。
(参考:unicef SDGs CLUB >>>こちら<<<
———————————————————–

こうした取り組みを四国中央市でも活性化させよう!
ということで、わたしたち江南ラミネートも、自治体・企業の皆さんと共に取り組んでいこうと思います🍃
がんばるぞ💪💪

最後にひとつお知らせです
🌳SDGsふぇすた in 霧の森🌳
🌳8月7日(日)の10:00~15:00🌳
市民のみなさんへ向けたSDGsのイベントが霧の森で開催されます。

イベントの公式インスタグラムでは、プレゼント企画も行っていますので、ぜひご参加ください♪
>>>【SDGsふぇすた公式インスタグラム】<<<

三島高校の皆さんが見学に来てくれました!🚌

LOVEしこちゅう2022.07.30

7月13日、「地域における体験学習」ということで、三島高校の2年生32名が江南ラミネートに見学に来てくれました。

この日はお天気に恵まれて良かったです。

早速2班に分かれて、会社説明と工場見学を入れ替わりで進行しました。

会社説明は毎度おなじみ、カッツ社長。

普段は物静かな社長(私個人のイメージ)ですが、内に秘めたる想いは熱く、四国中央市が誇る紙産業の魅力を熱心に伝えていました。

途中、江南ラミネートで作った紙が、結婚式の演出でスカイランタンとして使われている映像が流れると、「ラプンツェルのやつじゃ!」「めっちゃいいな~!」という女の子たちの声がこっそり聞こえてきました。めっちゃいいよね!😊

自分たちの作ったものが誰かに必要とされて、喜んでもらえることの喜びに改めて気が付いた瞬間でした。

 

続いて紙加工の説明。今回はじめて西下が担当させていただきました。

若人たちを前にしてとても緊張しましたが、皆さんあまりにも真剣に話を聞いてくれるので興に乗りました。

 

恒例のヒートシール体験(本のプレゼント付)は、新入社員の橋本さんがてきぱきご案内✨

工場見学の担当は、矢野さんと神野さん。お喋りおもしろコンビです🤣🤣

マイクを持つ姿がサマになっていますね。

生徒の皆さんもしっかり話を聞いています。

 

それから江南ラミネートで作っているラミネート製品がどれだけ強いのか、「強度体験」もしてもらいました。

 

おりゃっ!!👊

そりゃっ!!👊👊

我こそは!という挑戦者が何名か名乗りをあげ、力いっぱいチャレンジしてくれましたが、ラミネート紙は破れませんでした。

実際の物に触れ、ラミネートの凄さを体感してもらえたかと思います。

 

そしてあれよあれよという間に体験学習と工場見学が終わり、お別れの時間。

短い時間でしたが、ほんの少しでも四国中央市の紙産業の魅力を伝えられていたら万々歳。

来社してくれた高校生の皆さんにとって、楽しい時間になっているといいなと思います。

川之江北中学校から職場体験に来ました❕

LOVEしこちゅう2022.07.07

この度、江南ラミネートに川之江北中学校から、2名の生徒が職場体験に来てくれました!
体験の一環として、私が普段やっているブログ作成を行ってもらいましたので、生徒直筆のブログをご覧ください!!

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
【名前 U】
・初日から、とてもやさしく担当の方が接してくれて、嬉しかったです。講話や説明も、分かりやすく話してくれました。どの体験も、とても貴重で楽しいです。
・工場の現場体験、トラックの乗車体験、リフレッシュルームでの昼食が特に楽しかったです。工場で原紙を転がしたり、片付けをするのがしんどいです。
・これからの体験も一生懸命取り組み、楽しい職場体験だったと思えるように最後まで頑張ります。

【名前 D】
・少し疲れる作業もありましたが、やさしい人が多く、手伝ってくださったり分かりやすい説明のおかげで早く終わらせることができました。
・楽しかったことはラミネート加工するところを見たり、紙を貼り付けたりするのが意外と楽しかったです。
・ラスト1日迷惑をかけずに一生懸命頑張ります。
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

フレッシュな中学生2名のおかげで、なんだか江南ラミネートの雰囲気も若くなったような3日間でした。
あと2日、残り少ないですが一緒に楽しい活動にしてきましょう✨

地域協働学習「川之江先輩塾」に参加しました

LOVEしこちゅう2022.07.06

6月14日(火)に、川之江高校の1年生に向けての講義が行われました。
前年は弊社社長の石川も講師として参加しておりましたが、
今年は川之江先輩塾のまとめ役として企画に携わりました。
そして、2年目の矢野、新入社員の橋本・椿井も、見学兼お手伝いとして参加させていただきました!

今回の川之江先輩塾の講師の方は、、、
🌻自然薬本舗 鈴木薬局の鈴木さん
🌻ソニー生命株式会社にお勤めで、川之江高校野球部コーチの越智さん
🌻四国中央テレビの喜井さん
🌻株式会社ゴークラの星川さん
🌻独立行政法人国際協力機構(JICA)筑波センターの西岡さん
の5名でした!

ご自身の高校時代のお話や、進路を決めたきっかけ、今どんな風に働いているか、高校生がこれから何をしていけば良いかなどを熱く語ってくださいました。
私も自分の高校時代を思い出したら、進路や勉強、対人関係などの悩みがたくさんあったように思います。そんなとき何よりも頼りになったのが、人生の先輩方の助言です。

常に何か悩みを抱えがちな高校生たちにとって、今回の川之江先輩塾での講義は、きっとこれからの道しるべになるものであったと思います。
講師の方々のお話を聞いて感じたことを、これからの貴重な高校生活で活かしてほしいですね🌟

記念にパシャリ📷

皆さん、ありがとうございました!

🏫中学生職場体験・準備編🏫

LOVEしこちゅう2022.06.16

中学生の職場体験学習にご協力させていただくことになり
選ばれしメンバーは来たる日に向けて着々と準備を進めておる毎日です。。。

中学生の職場体験を受け入れするのは今回が初めて!!

というのも、コロナ禍で受け入れをしてくれる企業が減っており、
社長へお声がかかったそうです。

早速第1回目の作戦会議。

5日間の職場体験の中で、どんなことをしてもらうか、各々案を出していきグルーピングしていきます。

中学生にとってはきっと初めて社会に触れる体験。
きっと普段は経験できない非日常にワクワクするとともに、未知の世界に緊張しながらやってくると思います。

仕事とはどんなものなのか、モノの流れ、製品はどのように作られるのか、働く人たちは、それぞれどんな役割があり、どんな気持ちで仕事をしているのか、、、などなど
せっかく紙のまちに生まれ育った彼らの心に、紙加工業者で職場体験をしたことが少しでも残るように
江南ラミネートだからこそ教えられることを体験してもらい、充実した日々になればいいなと思います。

余談ですが、私は中学生の時の職場体験はケーキ屋さん!
バニラエッセンスのあま~~~い匂いにやられ、ほぼ休憩させてもらっていました💦
それで、将来ケーキ屋は絶対無理だな~、と思った経験がよみがえってきました。。
こんな風に(?)今回も職場体験も将来につながる何かヒントになるかもしれませんね!(笑)