夏の大掃除&お中元争奪戦

江南 徒然日記2025.08.19

8月9日(土)

お盆前最後の出勤日は、マシンを止めて全社で大掃除の日です✨
日常の掃除では手が届かない隅々まで、ピカピカにしていきます💪





それにしても暑い・・・🥵🔥🌞
ということで、休憩時間にかき氷パーティーを行いました。
プロ仕様の大きなかき氷機でふわっふわに削ったかき氷。口当たりが優しくて、とても美味しかったです!

つめたくて甘いかき氷、暑さが吹き飛びました~😊
2杯目3杯目のおかわりをする社員もちらほら。
やっぱり夏はかき氷ですね😎

お昼は、毎年お世話になっている美味しい中華料理屋さん・成都さんの「青椒肉絲弁当」をいただきました✨

チンジャオロース、エビチリ、春巻、肉団子、ユーリンチー・・・

どれもとても美味しく、くたくたになった体に沁みました・・・。
お腹いっぱい、エネルギーチャージ完了で午後からも大掃除頑張れました💪
🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶

さて、大掃除も終わりお盆前最後のイベントは、お中元争奪戦が待っています。
取引先の皆さまからいただくお中元を、社員みんなで分かち合おうというイベントです。
いつもお中元をいただき、ありがとうございます!

この争奪戦は、年功序列でくじを引いていき、くじに描かれている番号順にお中元を選べるというルール。
今年は、くじを引く順番が遅いほど早い番号がでていたような気がします笑

さあ、全員引き終わったところで、順番にお中元を獲得していきます。
やはりというべきか、お酒がいちばんに売れていきます🍺🍺

思い思いに「これ!」と思ったものをいただくことができ、
お盆前にほくほくした気持ちで仕事を終えることができました。

🔶🔶🔶🔶🔶🔶

以上、夏の大掃除&お中元争奪戦の一日をお届けしました。

新居浜出前授業🌞

江南 徒然日記2025.08.07

7月28日(月)

新居浜市の惣開公民館さんで、夏休みの小学生向けの出前授業を行いました。
(前年の様子はこちら👉新居浜で体験学習を開催! | ラミネート加工の江南ラミネート株式会社

今年も弊社で加工している紙を用いて、
●本のプレゼント、ヒートシール体験
●水鉄砲シューティング
●紙パンチ体験
●紙飛行機大会

などを行いました。

参加した社員のJさんUさん、社長、そしてボランティアとしてお手伝いをしてくれた中学生のみなさん、お疲れ様でした。
また、暑いなかでしたが元気よく活動に臨んでくれた新居浜市の児童のみなさんも、ありがとうございました😊

以下、Uさんのレポートをご紹介します。
🔶🔶🔶
①会社紹介
江南ラミネートがどんな製品を作っている会社なのか、子どもたちに紹介しました。
こちらの問いかけにも、積極的に手を挙げて答えてくれて、興味を持って話を聞いてくれている様子でした。

②紙パンチ
普通の紙は簡単に破れるけれど、加工された紙は何度も強くパンチしても破れない!
その違いを、実際に身体を使って体験しました。

③ヒートシール体験
会社からのプレゼントの本を袋に入れ、自分の手でヒートシールをしました。
自分で袋に封ができて嬉しそうでした☺️

④的当てゲーム🔥
OPPフィルムを貼った紙製の的を使って、チーム対抗の的当てゲームを開催しました!
赤・青・黄・緑の4チームに分かれて、総当たり戦で得点を競いました。

子どもたちは真剣な眼差しで、よ〜〜〜く狙いを定めて弾を発射🔫
最後は赤チームが大逆転優勝を果たし、大盛り上がりで幕を閉じました🟥

⑤紙飛行機大会✈️
子どもたちは、紙のサイズ・厚さ・加工の有無が異なる材料から好きなものを選び、
「どんな折り方がよく飛ぶのか?」と試行錯誤しながら紙飛行機を作成。

体育館で行われた紙飛行機大会では、各々のとっておきの紙飛行機が空を舞いました!
優勝記録は……

なんと【12メートル42センチ🥇】でした!

⑥ラミネート紙の防水性実演💧
クラフト紙とクラフトラミを水鉄砲で撃ち、両者の水への強さを比較しました。
クラフト紙は濡れたり破れたりしましたが、クラフトラミは水をしっかり弾いて破れません。

子どもたちは水鉄砲を使った夏らしい実験に大はしゃぎ。
防水性の違いも自分の目で見てしっかりと確かめてくれたことと思います👀🌟

⑦表彰式・記念品贈呈・記念撮影
紙飛行機大会の上位入賞者には、社長から賞状と景品が贈られました!
また、今回の記念品として参加者全員に「ソンシーの栞」をプレゼントしました🎁

プレゼントした本と一緒にくれたら嬉しいです🔖
🔶🔶🔶

お疲れ様でした🌞

慰労会🌸

江南 徒然日記2025.08.06

7月26日(土)

ボーリング大会が終了し、夕方からは夏の慰労会でした🍺
幹事は第2工場のみなさん。準備ありがとうございました😊

今回の慰労会は、
四国中央市三島にある「まるこう寿司」さんでお座敷を借りて、食べ飲み放題コースで乾杯!

運動のあとの一杯、格別でした🍺✨

いつものごとくわいわいガヤガヤとそれぞれの卓で盛り上がる慰労会。
普段はなかなか話せないプライベートのことから、現在社内で開催している「フォトコンテスト・2025夏」についてなど、話題が尽きません😊

ボーリング大会の表彰式も開催され、【個人部門】と【チーム部門】で上位の発表がありました🎳

【個人部門】
🏅1位🏅
第1工場・Mさん!
昨年大会でも非常に優秀なスコアを獲得した期待のMさん、今年も難なくピンをなぎ倒して見事優勝です。

🥈2位🥈
第2工場・Yさん!
さすがの上位入り。惜しくも1位は逃しましたが、ここでもベテランの風格を見せつけてくれました!

🥉3位🥉
第2工場・Uさん!
狙ったピンは逃さない👀バツグンのコントロールでスコアを伸ばしました。

【チーム部門】
チームの総合得点をチーム参加人数で割り、個人の平均スコアが高かったチーム順です✨
圧倒的なスコアラーが1人いるチームよりも、安定したスコアを出すメンバーが多いチームが有利だったかもしれませんね🤔
チーム戦術の見せ所か👀

🏅1位🏅
チームかたおかさん!

🥈2位🥈
チームきよこさん!

🥉3位🥉
チームうちださん!

上位入りとはならなかったみなさんも大健闘でした😊
ぜひ次回大会ではリベンジしましょう!

ボーリング大会の表彰式もおわり、そろそろ〆のお時間。
ここで、「江南の宴会といえば?」
の、じゃんけん大会が始まりました✊✌✋

まずは社長杯。

高く掲げられた手は、勝ちたい!という気持ちの表れでした。

つぎは清子さん杯!

何とか負けを取り返そうと奮闘する社員一同。
社長杯に負けず劣らずの盛り上がりを見せました!

最後に、、、
この夏入社してくれた社員Uさん杯のラストチャンスが舞いおりました。
突然の指名に驚きながらも、賞金の入った封筒を渡された後はしっかり元気な掛け声を出してくれました。
ありがとうございました😄
🔶🔶🔶

今回の慰労会幹事の第2工場の皆さん、お疲れ様でした。
おかげさまで、とても楽しい思いで1日を締めくくることができました🌸

毎日暑くて大変ですが、力を合わせて夏を乗り越えましょう🌞

🔶🔶🔶

ボーリング大会

江南 徒然日記2025.07.30

7月26日(土)

本日は、全社イベント「ボーリング大会」の日🎳
社内プロジェクト活動のひとつであるイベントチームの企画・運営により行われました。
イベントチームの皆さん、お疲れ様でした!

香川県丸亀市にある丸亀スターボウルさんでイベントを実施させていただきました。
昨年に引き続き、今年もありがとうございました😊

今年のチーム分けは、昨年の結果をもとに、チームごとの予想獲得ポイントにあまり差が出ないようにメンバーを割り振って決定しました👆
6~7名ずつ、合計6チームに分かれて高得点を目指します。

1年ぶりのボーリング大会でしたが、昨年のボーリング大会よりも高得点をたたき出す社員が多く、気合が入ったナイススローが各所で見られました👀
普段はあまり関われない部署の社員とも一丸になって1位を目指し、絆が深まったように思います。
🔶🔶🔶🔶

大会後、表彰式を行いました🏅

素晴らしい成績を残した社員に、盛大な拍手と「次は勝ってやるそ!」というめらめら燃える闘志が贈られました🔥

社員皆さんの笑顔が見られた、とても楽しい大会になりました✨
来年も実施できると嬉しいです!

熱中症対策

江南 徒然日記2025.07.28

7月22日(火)

夏真っ盛り、気がつけばあと1週間少々で7月も終わりを迎えます。
じりじり照り付ける太陽光が少しでも早く和らいでくれますように🌞

さて、猛暑のなかでの作業中怖いのは熱中症ですよね。
弊社も、外の気温が高くなると工場内も暑くなってしまい、
加えてラミネート加工・製造業という仕事柄、どうしても暑さとは切っても切り離せないところがあります💦

少しでもこの暑さを和らげるべく、工場屋上の遮熱塗装やスポットクーラーの設置は以前から行っていました。
そしてこの夏、新たに投入した暑さ対策グッズは・・・

『空調服』です!


ファン付きの上着を着ることで、風を受けて涼しく快適に作業ができる優れもの。
その快適さから、既に使用している方も多いのではないでしょうか?

弊社では、日中屋外で作業することの多い社員用に購入しました。

さっそく使ってみた感想を聞くと
「とても快適でした。これで暑い夏も乗り切れそうです。」
とのこと😊

「空調服を使用したいという人が大勢いました。社長、ご検討お願いします。🙇」
との熱いリクエスト付きで感想を寄せてくれました!
好評のようなので、ぜひよろしくお願いします!

また、6月に労働安全衛生規則が改定され、企業の熱中症対策が義務化されています。
📌適度な休憩・水分補給を促す
📌塩飴の配布
📌空調服
📌スポットクーラーの設置
📌いざという時の応急処置方法の周知

などなど、これまでやってきたことに加え、今後も暑さ対策をしっかり行っていきます。