扇風機に感謝
ついこの間までの猛暑がウソだったかのように、涼しく肌寒くなりましたね。
この夏、工場で活躍してくれた扇風機も来年までお休みです。
大塚さんが、丁寧に掃除をしてくれました!ありがとうございます!
たくさん働いて、猛暑を助けてくれた扇風機にも感謝^^
来年もよろしくお願いします!
ということで、扇風機とスマイルツーショット!(笑)
感謝の気持ちで後片付け、とても大切なことですね♪
ついこの間までの猛暑がウソだったかのように、涼しく肌寒くなりましたね。
この夏、工場で活躍してくれた扇風機も来年までお休みです。
大塚さんが、丁寧に掃除をしてくれました!ありがとうございます!
たくさん働いて、猛暑を助けてくれた扇風機にも感謝^^
来年もよろしくお願いします!
ということで、扇風機とスマイルツーショット!(笑)
感謝の気持ちで後片付け、とても大切なことですね♪
10/1(木)は中秋の名月でした。
奥さん(社長のお母様)がお月見団子を持ってきて下さいました。季節の行事(お月見や節分など)の時には、奥さんが毎年お団子や巻き寿司などを用意して下さいます。いつも私達社員の事を気に掛けて頂き、本当に感謝です!この日は晴れており、月が綺麗で、お月見日和でしたね。お団子、とっても美味しかったです!どうもありがとうございました😊
先日の台風10号で倒れてしまった木、そう「ど根性大根」ならぬ「江南ど根性の木」
コンクリートの隙間から根を伸ばし、15~20年近く江南ラミネートと共に成長し、見守り続けてきてくれた守り神的な木。そして何より1センチもない隙間から生えるというど根性ぶりに尊敬の念を抱かずにはいられず、抜かずに共に過ごしてきました。
ですが今日をもってお別れです。今までありがとうございましたm(_ _)m
会社には歴史もあり、継承すべき大切なこともありますが、常に変化していかなければ生き残っていけません。
「いつまでも今までのやり方にしがみついていないで、それを礎にして新しいやり方で未来に向かって羽ばたいていこう!」と、ど根性の木が教えてくれたのだろうと思います。
ど根性の「あり方」は継承し、「やり方」は変えていく。 さぁみんなで未来を築いていきましょう~^^
写真は、遠巻きで写真を撮ることが精一杯の社長(写真撮影)と「江南ど根性の木」の横でたたずむ神野さん(左)、そうとも知らずにゴリゴリとノコギリで切る宗石さん(右)
注)宗石さん曰く、目に涙を浮かべながら断腸の思いで切っていたそうですが(笑)
捕虫器ムシポンの効果を維持するために、捕虫用の蛍光灯を定期的に交換しなければいけません。
工場内、すべての捕虫器の蛍光灯を、江南ラミネートのルーキー佐藤くんが取り換えてくれました!
暑く、地道な作業の中、この笑顔!すばらしい~^^
社内では「CMみたい!」との声も(笑)
CMのオファーがあるかはわかりませんが、大活躍の佐藤くん!ありがとうございました!
コロナ、コロナですね。
毎年恒例の夏の慰労会も断念せざるを得ません。
春の新年会もできず仕舞いです。
そこで、なんと、社長からサプライズギフトが!!
そう、自粛生活の中、社員のみんなに何か違う形で返したいという想いで、カタログギフト・グルメ版が、全社員にプレゼントされました!
自粛のせいで……ではなく、自粛だからこそと捉え方を変えて楽しみを見つけていけるといいですね。家で、家族のみなさんと楽しんでくださいと社長も言っていました。
粋なはからいに感謝です!!