水と川の授業~金生第二小学校~
11月20日(月)
金生第二小学校の6年生のみなさんに向けて、
金生川ラバーズの出前授業を行いました。
社長、お疲れ様でした🍵
金生川の歴史や、人々の暮らしについて
金生川に生息している生き物について
など、地元を流れる川やそこで生きる命についての授業でした。
ふるさとの自然を大切にして、
次世代へ遺していけるようにしたいですね😊
当日の様子は、
金生第二小学校のブログをご覧ください👀
11月20日(月)
金生第二小学校の6年生のみなさんに向けて、
金生川ラバーズの出前授業を行いました。
社長、お疲れ様でした🍵
金生川の歴史や、人々の暮らしについて
金生川に生息している生き物について
など、地元を流れる川やそこで生きる命についての授業でした。
ふるさとの自然を大切にして、
次世代へ遺していけるようにしたいですね😊
当日の様子は、
金生第二小学校のブログをご覧ください👀
11月7日(火)
地元の川之江高校にて、地域協働学習
『川之江先輩塾』が開講されました。
カッツ社長はコーディネーターとして
学校の先生や、講師の方々とのやり取りを行いました。
お疲れ様でした!
そして、今回は新入社員の白石くん、樽古くんも出動🏃🏃
準備や片付けのお手伝いをしてくれました😊
お疲れ様です🍵
あいまで、高校生に交じって講師の方々のお話を聞かせていただいたようです。
わたしも、以前お手伝いをさていただいた際に、
講師の方々のお話を聞かせていただきました。
社会人の先輩のお話はとても勉強になり、
聞き入っていました。
きっと、新入社員の2名にとっても、
貴重な学びの機会になったのではと思います😊
🍁
今回の講義で講師を務めてくださったのは、
・大倉稔商店さん(いりこ)
・宇摩森林組合さん(林業)
・マルショウさん(水引)
・柴田モナカ本舗さん(和菓子)
・福助工業さん(パッケージ)
・川之江造機さん(機械)
・シンワさん(不織布)
・大王製紙さん(セルロースナノファイバー)
・川之江信用金庫さん(金融)
・ぽっかぽか川之江さん(福祉)
カッツ社長
「校長教頭先生、各企業団体のみなさんとのやり取りは大変でしたが、
生徒の皆さんも熱心に聴いてくれており、
授業後も講師に個別に質問に来るなど興味を持ってもらえたようでよかったです。
すぐに目に見える成果が出るものではありませんが、
子供たちに地域の素晴らしさを伝えたり、
地域で活躍する大人の姿をしっかりと見てもらっておくことが、
将来、四国中央市の活性化につながると信じて
今後も地道に活動していこうと思います。」
先日再結成をお知らせした、社内プロジェクト。
さっそく、地域貢献チームが第1回目の活動を行いました!
お疲れ様でした🍵
今回の活動内容は・・・
「清掃活動」
チームメンバーのランニングコースになっている、三島クリーンセンター岸壁周りの清掃活動を行ってくれました。
________________
日が落ちるのが早くなった為💦終わる頃には真っ暗(18時過ぎ)でしたが、
なんだかんだで楽しみながらゴミ拾いが出来ました。
落ちてるゴミの中には、
延長コードや網など何故!?と思う様な物もありましたが
しっかり集められたと思います💪✨
Byチームリーダー
________________
写真で見ただけでも、ゴツゴツした、あるまじきゴミの姿が見えますね・・・
公共の場所へごみを捨てること自体許せませんが、世の中には捨てる人がいるのも現実。。。
みんなが使う場所をきれいに✨
とても善い活動だと思います。
ありがとうございました😊
次回の活動報告もお楽しみに!
9月11日、地元の川之江小学校にて
社長の石川が「金生川ラバーズ」の一員として、水と川の授業を行いました🐟
2月の金生第一小学校に続き、今年二度目の出前授業となりました。
四国中央市を流れる金生川。
その歴史や、川の大切さ・水の大切さについて話しました。
今回の授業が、児童のみなさんの心に残るものになっていれば嬉しいです。
11月には、金生川のほとりの清掃活動を行う予定です。
関心のある方はぜひご参加ください!
先々月のこと。
四国中央市役所の方から、ある企画についてお話を伺いました。
市内の企業・観光地・商業地をめぐるバスツアーの計画があるとのこと。
ターゲットは、市内に住む高校生のみなさんです。
四国中央市は、進学を機に市外へ転出し、そのまま市外で就職活動を行う若者が多い傾向が見られます。
市内の高校生向けに実施したアンケートの、
「将来自立してから、四国中央市に住みたいか?」
という設問では、約40%が
「住みたくない・どちらかといえば住みたくない」
と答えているそうです。
その理由は、
・市内に働く場所が少ないから
・自分のやりたい仕事がないから
などがあるそうです。
地域を支える人材が減ってゆけば、市の力も弱っていってしまいます。
日本一の紙のまちといえど、紙産業だけが市内の仕事ではありません。
色んな仕事があって、色んな人がこの市を支えていることが、
高校生たちに十分に伝えられていないのではないか?
そこで!!
高校生のうちに、四国中央市の魅力を伝え、
ゆくゆくは戻ってきてもらえるようなきっかけづくりの場を作りたい。
という思いで、
『市内企業見学バスツアー』のテスト企画に、弊社が参加させていただくこととなりました。
🚌🚌🚌🚌🚌🚌🚌🚌🚌🚌🚌🚌🚌
工場での加工の様子を見ていただいたり、、、
ヒートシール体験をしていただいたり、、、
リフレッシュルームにて、テントの中で円になって座り、
社内の若手社員が、学生さんと座談会形式でお話させていただいたり、、、
肩ひじ張らずに、江南ラミネートでの働き方や、四国中央市の魅力ポイントをお伝えできたかなと思います😊
今回はテスト的に実施したものでしたが、
来年度の本番に向けて、もっと魅力を伝えられるように工夫していきます!