愛媛リーダーズ・アカデミー3回目

いい会社づくり2020.07.30

7月22日 愛媛リーダーズ・アカデミー3回目に参加した“勉強してるみたいな?(笑)”藤田さんからの報告です!

テーマは『幸せと成功に不可欠なより良い人間関係』
相手と関係を良くする言動、行動についての重要性を学んだそうです。
特に行動がとても重要で、割合的には言葉が1なら行動は9というくらい行動が重要!
非言語である行動の影響力、すごいんですね(゜ロ゜)
気を付けないと!!

行動とは、相づち、笑顔、気遣い、ハグなど相手を思いやる行動。
行動が伴っていないと優しい言葉をかけても相手に伝わらないんですね。

何事も自分次第!これからは、今以上に相手を思いやる気持ちで行動したい!と決意してくれた藤田さん。
率先垂範で良き手本になってくれることを期待しています(^-^)/

愛媛リーダーズ・アカデミー(2回目)!!

いい会社づくり2020.06.26

6/24(水)に松山で行われた(株)コンベックス様主催の愛媛リーダーズ・アカデミー研修に、
弊社より藤田さんが参加しました。
前回はリモートでの参加でしたが、今回は初・リアル研修ということで、気持ちも新たに、
色々な考え方や学びを得てこられたことと思いますので、ご紹介します(*^-^*)

今回の研修では、自分の特性(マイタイプ)を知り、自分と周囲の人達がどんなタイプに
属するのかを分類し、それぞれの特性に合わせてどのような対応をするべきかという方法を学びました。

少し難しいですが、「選択理論」といって、私達が周囲から得る情報は単なる「情報」でしかなく、
その情報によって私達の感情が左右されたり、行動に影響を与えるものではないという事だそうです。
情報によってどのような感情になるか、どう行動するかは私達自身の「脳」が選択し、
決定しているとのこと。う~~ん、そう言われてみればそうなのかも・・・。
という事は、自分自身の選択によって物事が良いようにも悪いようにも変わるという事ですね。

また、いつも周りのせいしている人(被害者意識の人)と、自分の事として受け止める人
(責任意識のある人)とでは成長する度合いが違ってくるそうです。

職場内には色々なタイプの人達がいて、その人達に合う対応を考えるのはなかなか大変な事では
ありますが、常に自分事として考え、行動できるリーダーを目指して頑張ってほしいと思います!!

『3S講習会』Webセミナーpart2

いい会社づくり2020.05.09

先日第2工場、第3工場のメンバーが受講した枚岡合金工具㈱さん主催の『3S講習会』
今回は第1工場のメンバーが受講しました!

『床を裸足で歩けるほど、寝転ぶことが出来るほどキレイに』
自分たちで掃除することでキレイを維持しようという気持ちが生まれる!とのこと。
枚岡合金工具さんは、掃除は業務が終わってから3時間ほど(!?)しているそうです。
弊社では勤務体系が異なるので全く同じようにはいきませんが、
社員と会社が一丸となって出来ることからやっていきたいと思います!
お金、時間、労力・・・壁はたくさんあるけれど、皆で漸進あるのみ!エイエイオー!

『3S講習会』Webセミナー

いい会社づくり2020.05.01

3工場長の今年のテーマ『3S』―整理整頓清掃
早速、第2工場と第3工場のメンバーが枚岡合金工具㈱さん主催の『3S講習会』を受講。

枚岡合金工具㈱さんは5S・3S活動のエキスパート!
天下の松下電器産業さんが見学に来るほどで、全国、海外から見学者が大勢押しかけるモデル工場です。
本来なら、実際に工場見学をしたいところでしたが、コロナの影響でWebセミナーを受講。
できないことを嘆くのではなく、今できることをしていくことが大切ですよね!

古芝社長からは、20年に渡る貴重な体験を交えながら、わかりやすく、そして大切なことをたくさん学ばせてもらいました。
「徹底した3S活動」には継続が大事です。義務では続かないですよね。
3Sは楽しく!だそうです!
やるなら徹底的に、自分から行動し、周りを巻き込んで、みんなで楽しく取り組んでいきましょう!

工場管理者養成研修

いい会社づくり2020.02.12

2月5日水曜日

10月から参加している工場管理者養成講座が最終回を迎えました。

正直、1回目2回目は頭の中が「???」でした(笑)
回数を重ねるごとに理解することができ
これからの業務に役立つ勉強が多くありました。

5Sや改善活動など実習の中でできたことも
大きな学びとなりました。

 『改善に終わりなし』

これからも先生の最後の言葉を胸に
より良い職場つくりを目指していきたいと思います!

修了証書をいただきました。

ありがとうございました。