CHO養成講座6回目

いい会社づくり2019.12.17

11/28(木) 第6回CHO養成講座は、第4講の『知っておきたい周辺知識と実務対応』にうつり、まずは「これからの時代の働き方とその実現のための職場づくりの工夫」について学んできました。

今回もおなじみの坂川&宗石ペアといきたいところでしたが、今回は宗石さんのソロで行ってきました。
ソロなのに、東京でこんなポーズの写真!シチュエーションが謎です(笑)

それはさておき、講義では会社と社員の「相思相愛」がポイントのテーマでした。
「あなたは、なぜ働いているのですか?」
ある経営者は「社員の幸せのため」「社員を人生の勝利者にしたい」と答えていました。
経営者たちの答えを聞き江南ラミネートの経営理念を思い出しました。
「会社は、社員の幸せのために全力を尽くし、社員は、自分を取りまくすべての人(家族、仲間、取引先、地域社会)のために、自分の能力を最大限に発揮する」

そしてこう考えました。。。
自分をとりまくすべての人のために、自分の能力を最大限発揮できているか?
に胸を張ってYES!と答えられるようになってはじめて江南ラミネートと「相思相愛」な関係になったと言えるのではないかと。
ふざけた写真とは裏腹に(笑)、学びは一流ですね!
それが宗石スタイルのいいところです。

そしてやっぱり学びにはエネルギー補給!
今日のオフショットです!

CHO養成講座5回目

いい会社づくり2019.12.10

随分前になりますが、10月31日の東京出張報告!

午前中は、幕張メッセで開催された「JAPAN PACK2019」に。

「脱プラ」をテーマにした展示も多く、世界的な環境対応として「脱プラ」の動きが加速しそうです。
これからの企業は「環境対応」は避けて通れないテーマですね。
江南ラミネートも生き残っていくために、真剣に取り組んでいかなければいけないテーマです!

午後からは、第5回CHO養成講座。
『CHOに求められる能力とスキル』の3つ目のテーマは『人間力を涵養する極意』

前回学んだ「対話力を格段に上げる法」が科学的、西洋的な分析による対話力の向上に対して、今回は人の内面や心の動きに焦点を合わせた哲学的、東洋的な思想から人財育成に活かしていこう内容。

内容はいろいろな話があり、とても濃いものでしたが、その中でリーダーに必要な8つの能力を紹介しますので、みなさん自分と照らし合わせてみてください。
・言葉の引き出しを多く持つ
・全ての部下に平等の対応
・部下の話を重々に聴く
・愚痴をこぼさない
・謙虚である
・率先垂範
・倹約
・自分と部下の距離感を測る

自分ができているつもりでも、相手がどう思っているかもわかりませんし、これを習得するには日々人間力を高めていかなければいけないですね。

お腹がすいてたら、学ぶエネルギーも出ません!ということで写真はオフショット(笑)
ラーメン3連チャン!

人本経営実践講座最終回in江南ラミネート

いい会社づくり2019.11.20

11月15日金曜日

人本経営実践講座の最終回が行われました。
なんと講義会場は江南ラミネート!

小林先生はじめ、受講者の皆さまがはるばる四国中央市まで
足を運んでくださいました。

というもの、9月まで半年に渡りわが社にて”社風をよくする研修”を行ってくださった小林先生が
「江南ラミネートでベンチマークを!!」というお話を進めて下さいました。
これまで様々な会社へベンチマークに伺わせていただきましたが
お招きするのは初!!!!

社員一同、いつも通り・・・と思いつつも、数日前からそわそわしていたように思います。

前置きが長くなりましたが、当日はウェルカムボードにてお出迎え!

机には、四国中央市の銘菓柴田のモナカ、メッセージ付きの名札、弊社のパンフレットや社内報、
社長からは本など、、、ご準備させていただきました。

まずは、社長よりお話。

その後、弊社の受講者4名による工場案内を行いました。




皆さん、興味津々で質問や写真を撮るなどしていただいており、嬉しかったです!!

その後お昼の時間を利用して選抜メンバーとクロストークの時間を設けました。

業種は違えど、仕事をしていくうえでの共通点がたくさんあり
大いに盛り上がったそうです!!!

午後からは小林先生による今回の人本経営実践講座の総括が行われ
約半年の講義も結びとなりました。

最後に記念撮影!

最終回という貴重な講義の時間を江南ラミネートにてお過ごしいただいたみなさま
本当にありがとうございました。
良い一日を過ごせていただけていれば嬉しいです。

私たちも、
お越しいただく皆さんに四国中央市や江南ラミナートのことを知ってもらうために何をしたらよいのか、
どんなおもてなしをすれば喜んでいただけるか、など
みんなと考える時間も含め、良い経験になったと思います。

この経験を踏まえ、もっと良い会社成長していけるよう頑張っていきたいと思います。

関西ものづくりワールド

いい会社づくり2019.10.17

10月2日(水)~4日(金)
インテックス大阪にて関西ものづくりワールドが開催され
2日に三好・三鍋・坂川の三名が参加しました。

軸受、ベアリング、ねじ、ばねなどの機械要素や、金属、樹脂に関する加工技術を一堂に集めた専門技術展や
工場向けの省エネ製品、物流機器、環境機器、メンテナンス製品、安全用品などが出展する専門展など
全国から1350社が出展しており、
3日間合わせて4万人もの方が来場していたそうです!!!

坂川さんが体験したのは、作業時に体への負担を軽減させてくれるパワースーツ。
バネの力でアシストしてくれるそうです。

こちらはラインテープ。
従来のラインテープより耐久性を向上し、貼り替えの時間と手間を減らしてくれます。
サンプルをいただいたので、早速現場でお試しさせていただいています!

話題の3Dプリンターなどもあったそうで
最先端の技術や設備に触れることができ
とても充実した刺激のある時間になったとのこと。

よりよい技術や設備を積極的に取り入れることで
作業の効率化や負担の軽減などにつながり
現場の方がよりよく働くことができる環境へ進歩していくことができれば、と思います!

西精工ベンチマーク

いい会社づくり2019.10.12

日が沈むのが早くなり、気温もぐっと低くなってきましたね。

9月26、27日

徳島県にある西精工さんに
伊勢、大西の2名がベンチマークに行ってきました。
九州や東北、日本各地から見学に訪れていたそうです!!

朝礼で有名な西精工さん。
今回は、前日に行われた懇親会にも参加させていただきました。
運よく社員さんと隣になった大西さん。

疑問に思っていたこと、
今江南ラミネートで取り組んでいることについてどう思うか、など
質問攻めしまくったそうです。

返ってきた言葉は
「雰囲気づくり」「対話を大切に」

これまで訪れた様々な会社でも共通するキーワードですね!!

翌日の朝礼見学


一人一人が自分の意見をしっかりと述べ、見ていて気持ちの良いものでした。

なかなか枠が取れないという西精工さんのベンチマーク。
来年の1月と4月にも2名ずつで伺わせていただく予定になっています!